ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

生徒集会(保健委員会) ~より良い生活習慣を目指して~ 

2021年2月26日 17時58分

    

 

 生徒集会があり、保健委員会の発表でした。

まず保健委員より、今年度の生活リズムチェックの結果について、学級ごとの結果をグラフにして発表しました。

 

 その後、学級ごとに分かれ、学級の課題と改善点についても話し合い、今後取り組んでいくことを決めました。


1年生 「メディアの時間を減らす。」

2年生 「メディアの時間を減らし、早寝・早起きをする。」

3年生 「早寝をするために時間を有効に使う。」

 

 また、生活リズムチェックの結果の良かった生徒には、生活優秀賞の表彰も行われました。

 最後に、副委員長が「一人一人の意識改善や行動変容が、学校全体の改善につながっていく」ことを伝えました。

 

 今年度も残り1か月となりましたが、より良い生活習慣を目指して取り組んでいきましょう。

 

三崎高校公営塾による出前授業 「SDGs=持続可能な開発目標 ~アフリカからSDGsを視る~」

2021年2月25日 19時36分

 三崎高校公営塾と連携し、出前授業をしていただきました。

これまで、数学や英語も行っています。今回は、2回シリーズで社会科、SDGsについて。

 

 SDGs(持続可能な開発目標)とは、

2030年までに、先進国も新興国も途上国も、国も企業もNPOも個人も、あらゆる垣根を越えて協力し、

より良い未来をつくろうと国連で決めた未来を変える17個の目標のこと。

 

 新学習指導要領でも、持続可能な社会の創り手となることが求められています。

これは、まさにSDGsに取り組む中で育っていくことと重なります。

 

 

 

〈今日のテーマ〉

未来を変える目標(SDGs=持続可能な開発目標)について考える ~アフリカからSDGsを視る~

 

 ふだんは馴染みの薄いアフリカ。

その中から、公営塾の先生が活動されたケニア、ジンバブエ、ブルキナファソからSDGsについて

視ていきました。

初めて知ること、日本での自分たちの生活では考えられないことなど、その違いに自分の世界が広がっていきます。

 

 


 笑いあり、首をかしげる場面あり。

初めて知ることに、目が生き生きしています。

 

〈生徒の感想〉

 「今回のことを通して思ったことは、同じ地球上、同じ人間なのに、こんなに生き方が違うものなんだ

ということです。

 特にジンバブエのロボラという風習は、女性を”もの扱い”していたので、

今の日本では考えられないなと思いました。

 でも、アフリカでは自殺者がいないと知り、見方が変わってきました。

また、SDGsについても、実際の写真やお話を聞き、より世界の状況を理解することができました。」

 

 

 「本当の豊かさって何だろう?」

とても深い問いですが、これについて考えるきっかけとなりました。

 

 本校の教育目標である

「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

を、生き生きとした楽しい授業を通して目指していきます。

 

校庭の紅梅が開花しました!

2021年2月24日 15時31分

 1週間前、厳しい寒さと雪まじりの天気でした。

同時に3日間の期末テストも始まりました。

 

 テストが終わった週末からは、天気が一変し、暖かな春の陽気が続いています。

校庭の紅梅も美しく開花。

 

 

 刻々と移り変わる天気。

暖かな春の足音が、大きくなっている感じがします。

 

 明日25日(木)正午が、県立高校入学願書の締切り。

それを受けて、26日(金)から3月4日(木)正午まで、志願変更期間となります。

そしてその1週間後、3月11日(木)・12日(金)が県立高校入試。

 

 厳しい寒さの緩みとは逆に、3年生たちの気持ちは引き締まっています。

 

 

 

新入生体験入学!わくわくドキドキの一日!

2021年2月22日 17時52分

   

 

 今日は、新入生体験入学がありました。

1年生と交流をしたり、2・3年生の授業を見学したりしました。

最後は部活動(卓球部)にも参加し、入学を心待ちにしている様子でした。

 

 4月8日(木)の入学式で再会できることを楽しみにしています。

雪にも負けず!

2021年2月18日 17時08分

 今朝、7時30分過ぎに伊方町に大雪警報が発令されました。

伊方地区・瀬戸地区の学校は、臨時休業。

 三崎地区は、朝から雪があまり降っていなかったので、生徒たちは続々と登校して来ました。

そしてこの後、雪が激しくなるようであったら、下校のタイミングを考えることにしました。

 

 したがって、通常通り授業が行われました。

本日は、期末テスト2日目。

外は、チラチラと雪が舞う中、教室はテストに向かう生徒の熱気でむんむん。

雪にも負けず、がんばりました。

 

【小雪が舞う程度】

 

前回1月8日の大雪の様子。

【1月8日の大雪】

 

 暖かい岬の春が待ち遠しいですね。