行政相談出前教室
2025年11月19日 10時55分本日は3年生対象に、総務省行政相談員さんに来ていただいて行政相談出前教室が行われました。みんなが住みよい地域にするために、中学生でもできることがあると学びました。今後、自分たちの地域にしっかりと目を向けて、意見や要望を発信していく気持ちが高まりました。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
本日は3年生対象に、総務省行政相談員さんに来ていただいて行政相談出前教室が行われました。みんなが住みよい地域にするために、中学生でもできることがあると学びました。今後、自分たちの地域にしっかりと目を向けて、意見や要望を発信していく気持ちが高まりました。
今日は伊方町小中学校音楽発表会がありました。本校からは、全校合唱と吹奏楽部の演奏に参加しました。全校合唱では、瀬戸中学校と合同で、「翼をください」「遥か」を歌いました。会場全体にすばらしい歌声を響かせることができました。約1ケ月前の三崎町文化祭から大きく成長した歌声でした。これまで練習を一緒に行った瀬戸中学校や音楽の先生に感謝です。さて明日からは期末テスト期間に入ります。気持ちを切り替えて次の目標に向けて頑張ってほしいと思います。
本日は午後から放射線セミナーを行いました。愛媛大学の先生を講師に迎え、放射線についての学習を行いました。少し難しい内容でしたが、丁寧に分かりやすくお話をしていただき、実験や観察も行いました。放射線が人体に及ぼす影響や放射線から身を守る方法について学べました。
本日1年生は、午後から伊方町生涯学習センターで行われた「いかたいじめ0ミーティング」に参加しました。NHK for schoolの「あいつ変じゃね?」という動画を聴し、意見交換を行いました。 性格や外見、考え方や言動など人の違いに気付き、お互いを認め合うことや尊重し合うことの大切を学ぶことができました。町内の同学年の仲間と交流できる貴重な場となりました。三崎中生徒もグループでの司会をしたり、意見交換では発表したりと活躍しました。
本日5、6校時、3年生の社会科授業では、株式会社QUICKの講師によるリモートでの金融教育を行いました。金融の基礎知識について学び、カードゲームなどを通して、資産形成の仕組みを楽しく分かりやすく学ぶことができました。生徒は、お金の使い方や将来の備えについて考える貴重な時間を過ごしました。
今後も、地域と連携した学びの機会を通じて、生徒の視野を広げていきます。
伊方町は2023年3月3日、日本経済新聞社グループで金融情報サービスを手がける「QUICK」と、町民の金融リテラシー(理解・活用力)向上を目的とした連携協定を締結しました。この協定に基づき、QUICKが講師を伊方町へ派遣したり、リモート形式で中学生・高校生・町民向けに金融教育を実施しています。