今年度最後の補充学習
2021年3月22日 18時01分
今日は今年度最後の補充学習でした。自分一人で黙々と勉強する生徒や友達と教え合う生徒など、さまざまな姿が見られました。
26日金曜日からは春休みです。自分の弱点を克服できるように、自分で課題を決めて取り組んでほしいと思います。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
今日は今年度最後の補充学習でした。自分一人で黙々と勉強する生徒や友達と教え合う生徒など、さまざまな姿が見られました。
26日金曜日からは春休みです。自分の弱点を克服できるように、自分で課題を決めて取り組んでほしいと思います。
本日、県立高等学校の合格発表でした。
本校の3年生全員、第一希望の学校に合格することができました。
これからも、それぞれの夢に向かって、努力を積み重ねてほしいです。
3月17日、四国最西端の小さな三崎中学校の卒業式。
花いっぱいの卒業式でした。
後輩たちが、卒業生にプレゼントするために、半年前に種から育てたサイネリアの花。
あたたかいメッセージも添えられました。
育てたサイネリアなどを手に、卒業生を出待ちする後輩たち。
そして抱えきれないほどの花と贈り物を手にする卒業生たち。
後輩から贈られたメッセージに目をやり、なつかしい思い出がよみがえってきます。
笑顔の花咲く卒業生たち。
親や恩師たちとの集合写真。後輩たちとの集合写真。
卒業生の花道をきれいに草引きしていただいたボランティアの方へ駆け寄り、感謝の言葉を伝え、
一緒に記念撮影。
ボランティアの方からの喜びの声。
「最高のプレゼントをいただきました。本当にうれしいです。」
名残惜しそうに、愛する母校をバックに記念撮影。
四国最西端の花いっぱいの卒業式でした。
3月18日は、県立高校合格発表。
またうれしい花が咲くことでしょう。
コロナ禍、様々な教育活動が制限、縮小された今年度。
だからこそ、楽しもうする生徒の姿が心に残っています。
本日の卒業式でも、そのような生き生きとした姿が輝いていました。
【卒業証書授与:とてもきれいな立ち姿】
【学校長式辞】
学校長式辞では、「『今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校』になるように、勉強に運動に、一生懸命、全力で取り組んでくれました」と、卒業生の頑張りを褒めたたえました。
【教育委員会告辞】
競泳池江璃花子選手の生き方を取り上げ、希望を持つことの大切さを述べられました。
【卒業記念品目録贈呈】
大変力強い言葉で、卒業記念品目録を読み上げました。
その声は、聞いている私たちの心に深く響きました。
【在校生送辞】
先輩への親しみと尊敬の念が詰まった送辞でした。
【卒業生答辞】
後輩、教職員、保護者、そして同級生の仲間たちへの感謝の言葉が、涙とともにあふれ出た答辞でした。
たくさんの人たちから愛された卒業生たち。
それぞれの夢に向かって、岬から船出して行きます。
大きく手を振り、エールを送るとともに、これからも見まもっていきたいと思います。
本日、明日の卒業証書授与式に向けて、準備や予行練習を行いました。
3年生は今まで、運動会や文化祭などで下級生をリードし、三崎中学校を盛り上げてきました。
明日の卒業式では、立派な態度を見せてくれるでしょう。
保護者の皆様、来賓の皆様、3年生の晴れ姿を楽しみにしていてください。