ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

 


                      

三崎高等学校体育祭の招待リレーで参加予定

2019年8月30日 16時30分

 

 8/31(土)9:00から三崎高校体育祭。
毎年、本校卒業生の一生懸命な姿が輝いています。
中学生も、招待リレーで盛り上げます。
 ただ心配なことが天気。
スケジュールの変更は、大いに考えられます。
11時予定の招待リレーが早まるとか。


 雨天延期の場合、朝6時頃に三崎高校のホームページに掲載されます。
よく確認しましょう。
延期された場合は、9/1(日)に実施されます。

 

 駐車場は、三崎中学校の運動場。
シャトルバスで送迎されます。

 

 地域みんなで、三崎高校の体育祭を盛り上げていきたいものです。

 

 写真は、先日伽藍山から三崎湾を撮ったものです。
岬の向こうは、九州大分県の佐賀関。
本当にきれいな景色でした。
 明日は、このような天気になることを祈っています。

バンブーダンス練習

2019年8月29日 16時52分

 

 昨日から、9月14日(土)に行われる三崎小中秋季大運動会に向けての全校練習が始まりました。

 今年も全校生徒でバンブーダンスを披露しますが、それに向けての練習を行いました。

1学期末から取り組んでいますが、まだまだステップを覚えきれていないようです。

「夏休みの宿題よりも、バンブーダンスが心配!」と言っている1年生もいました。

 

  本番まであと2週間。

観客の皆様を感動させられるように、これからも一生懸命練習していきたいと思います。

9月14日には、ぜひ応援に来てください。

運動会に向けて全校紅白活動

2019年8月28日 11時49分

全校で紅白活動をしています。

3年生が考えた応援をみんなで形にしていきます。

振付を覚えたり、隊形に動いたり…。

9月14日(土)(雨天時15日)の運動会に向けてみんな頑張っています。

3年生夏休み補習

2019年8月26日 15時31分

 

 今日は、3年生の夏休み補習がありました。

 高校入試まで、あと半年です。

 9月2日・3日には、3年生習熟度テストが行われます。

 残り少なくなった夏休みですが、今までの復習をしっかり行い、

受験に向けての準備を積み重ねていってほしいです。

 

きれいな三崎中学校 ~親子奉仕活動と地域ボランティア~

2019年8月23日 12時37分

 2学期を前にして、三崎中学校がとてもきれいです。 
職員室や倉庫では、職員の整理整頓が進み、必要な物や文書をすぐに取り出せるようにしています。
このような点でも業務改善を行い、働き方改革を進めているところです。

 
何より、きれいになったのは、8/17(土)8:30~10:00に行われた
PTA親子奉仕活動によるものです。
 生徒会の環境委員会が、「緑の少年隊」の道具を使いやすく整理整頓しました。

 

 運動場や花壇の手入れも進みました

  

  

 校舎前の生い茂った樹木は、教室を暗くしていましたが、短く伐採され、たいへん明るくなりました。

   

 

 おかげで、作業前と作業後はこれほどの違いができました。

  

 

 今回の活動では、地域ボランティアの強力な助っ人がありました。
 三崎地域では、「地域学校協働活動事業」というものが行われています。
 地域と学校がお互いに連携・協力してそれぞれの課題を解決していったり、
よりよい活動になるよう改善していったりするものです。


 今回の活動には、どうしても農業後継者の力が必要と考え、地域コーディネーターに相談しました。
すると4名の農業後継者が、地域ボランティアとして協力してくれました。

  

 

 地域の学校や子どもたちをみんなで支え、盛り上げていこうという雰囲気がとてもうれしいです。

 中学生たちは、保護者や教職員、地域の人たちと共に汗を流し、
きれいになった学校で間もなく2学期を迎えます。

  


「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」になっています。