高齢者福祉施設を訪ねて④ ~愛媛新聞ヤング落書き帳に掲載~
2019年8月10日 15時33分 3年生が、総合的な学習の時間に高齢者福祉施設(三崎つわぶき荘・三崎デイサービスセンター)を訪ねました。
そのときのことが、愛媛新聞ヤング落書き帳に掲載されました。
2019年8月4日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190808-006)
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
3年生が、総合的な学習の時間に高齢者福祉施設(三崎つわぶき荘・三崎デイサービスセンター)を訪ねました。
そのときのことが、愛媛新聞ヤング落書き帳に掲載されました。
2019年8月4日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190808-006)
3年生が、総合的な学習の時間に高齢者福祉施設(三崎つわぶき荘・三崎デイサービスセンター)を訪ねました。
そのときのことが、愛媛新聞ヤング落書き帳に掲載されました。
2019年8月3日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190808-004)
3年生が、総合的な学習の時間に高齢者福祉施設(三崎つわぶき荘・三崎デイサービスセンター)を訪ねました。
そのときのことが、愛媛新聞ヤング落書き帳に掲載されました。
2019年8月2日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190808-003)
3年生が、総合的な学習の時間に高齢者福祉施設(三崎つわぶき荘・三崎デイサービスセンター)を訪ねました。
そのときのことが、愛媛新聞ヤング落書き帳に掲載されました。
2019年8月1日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190808-002)
8/3にレッドウィングに到着した伊方町中学生派遣団。
ホームステイ先のみなさんが、プラカードで歓迎してくれました。
4日は、レッドウィング市の夏の大イベント「リバーシティ―デイズ」
という祭りに参加して、交流を深めました。
パレードを歩きながら、沿道の人たちに伊方町のグッズやキャンディーを配っています。
日本のきれいな浴衣や甚平は大人気。
パレード後のこの写真を見ると、どれほど楽しいものだったかが分かります。
これまでのこのような積み重ねが、伊方町とレッドウィングの絆を深めてきました。
そして参加した中学生は、はっきりとした夢を描きます。
「もう一度、アメリカの家族に会いに行こう。」
「将来は、国際的な仕事をしたい。」
「日本の良さをもっと知らせたい。」
など…。
自分のしたいことがはっきりしたり、可能性を感じたり、
日本やふるさとを改めて見つめなおす機会となったり。
まかれた種が芽吹いたのは、まちがいないでしょう。
三崎中学校の教育目標は、
「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」です。
伊方町への帰着予定は、8/13(火)13:20
台風の影響が出ないことを祈ります。