ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

東京オリンピック聖火トーチが三崎中に!

2021年7月19日 17時36分

       

   

 

 

 東京オリンピック聖火トーチを見学できる機会が設けられました。
伊方町の聖火リレーにおいて、実際に使われたものです。

 初めに、担当者からトーチについての説明がありました。
トーチの上の部分は桜の花の形をしていること、素材はアルミ、色はピンクゴールドなど、トーチについて詳しく教えていただきました。

 

 その後、全校で記念撮影をしたり、実際にトーチを持たせてもらったりしました。
トーチの重さは、1.2kg。近くで見ると、ピンクゴールドがとても美しく輝いてきれいでした。

 

 聖火をつなぎ、リレーしてきたたくさんの方々の思いも詰まった貴重なトーチ。
それを見せていただき、間近に迫った東京オリンピックが、さらに楽しみになってきました。

地域イベント「土曜夜市」開かれます

2021年7月16日 11時47分

 地域の有志のみなさんが、明るい地域づくりのために土曜夜市を開きます。

中学生の保護者もスタッフとなっています。

特に子どもたちの喜ぶ姿を大切に思われてのことです。

今年は、地元、三崎高校の特別屋台も出店。

 本当にすばらしい地域です。

 

〇 日時  7月17日(土)午後6時~

〇 場所  佐田岬はなはな

 

 

 

 

1学期も残りわずか!

2021年7月16日 09時45分

   

 

 今日の1校時目に、1学期最後の専門委員会と分団会が行われました。

 全校生徒の数は少なくなりましたが、それぞれの委員会で工夫を凝らした活動を行ってきました。今日は、自分たちの取組の良い点、改善点、来学期への引継ぎをしっかり話し合いました。きっと2学期も更に意欲的な取組になることでしょう。

 

 分団会では、1学期の反省に加え、夏休みの目当てや奉仕活動などの取組について話し合いました。最近、コロナウイルス感染症に関する新たな不安が感じられるようになっています。引き続き感染症対策を十分に行い、地域行事にも積極的に参加しながら、元気で楽しく、充実した夏休みを送ってほしいと思います。

1学期もあとわずか!

2021年7月15日 18時13分

 6時間目に通信簿や人権作文等の説明会がありました。

 

 

 全員、真剣に話を聞いていました。

1年生は中学校に入って初めての通信簿で、今からドキドキなようです。

 来週いよいよ渡される通信簿。

1学期の学習をしっかりと振り返り、2学期につなげてほしいと思います。

 

 梅雨も明けてようやく夏到来ですね。夏休みまではあと3日となりました。

最後まで元気に1学期を過ごしてほしいです!

メダカの誕生

2021年7月12日 18時15分

 校長室前のメダカが入ってる水槽がにぎやかになっています。

卵を産み、ふ化しているのです。

 えさ係の生徒も毎日、やさしく見守り、育ててくれています。

他の生徒もメダカの水槽が気になっているようです。

 

 メダカファミリーより、こんなメッセージが張られています。

 

 そして、校長先生からは、「5カン メダカの誕生」

と題してのメッセージ。

 

 涼しげなメダカを見ながら、心が温かくなります。