部活動体験
2024年4月11日 17時55分4月11日(木)
毛虫這ふピンポン台に負けてをり 稲畑汀子
今日は1年生の部活動体験を行いました。
男子は筋トレや体感を鍛える運動などをしました。慣れない運動のためか結構悲鳴に近い声をあげながら、にぎやかに取り組んでいました。女子はラケットの持ち方を習い、基本的なトレーニングを行いました。上級生は自分が初めてラケットを握ったころを思い出し、優しく教えていました。これが部活動の第1歩です。頑張りましょう。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
4月11日(木)
今日は1年生の部活動体験を行いました。
男子は筋トレや体感を鍛える運動などをしました。慣れない運動のためか結構悲鳴に近い声をあげながら、にぎやかに取り組んでいました。女子はラケットの持ち方を習い、基本的なトレーニングを行いました。上級生は自分が初めてラケットを握ったころを思い出し、優しく教えていました。これが部活動の第1歩です。頑張りましょう。
4月10日(水)
新入生が入学してから今日で三日目です。昼休みは学年関係なく仲良く過ごす姿が見られました。
男子生徒の多くは運動場でサッカーをしていました。三崎小中の児童生徒は、以前からサッカー好きが多くいて、1年生も上級生に負けず、ボールを追いかけていました。女子生徒の多くは1年生教室に集まって先生の手伝いやけん玉をしていました。ただ一番のお楽しみはおしゃべりのようで、担任の先生を中心に楽しそうな声があふれていました。
おそらく上級生が1年生に声をかけてくれたのだろうと思います。今日の様子を見ていて1年生の入学に対する不安はもうなくなっているのではないかと思います。1年間のよいスタートがきれました。
4月9日(火)
今日は新入生に学校のことをよく分かってもらうため、生徒会が企画した新入生歓迎会を実施しました。
会では、生徒会長の歓迎の言葉の後、〇✕クイズや学校の紹介をしました。すぐ隣に小学校があり、兄弟に三崎中生がいる新入生もいるのに、意外と中学校について知らないことが多かったです。終始和やかな雰囲気で会が進行していき、上級生と新入生の距離も縮まったと感じます。新入生の不安も随分解消できたと思います。本当に有意義な時間となりました。
4月8日(月)
今日から新年度が始まりました。午前中は新任式と始業式がありました。
今年度は新しく3名の先生を迎えてのスタートとなりました。新任式では3名の先生の自己紹介がありました。3名ともスポーツが大好きな先生方で、生徒たちもすぐに仲が良くなりそうです。始業式では学校長が今年頑張ってほしいことを3点言われました。昨年度より更に進化した三崎中学校を目指したいと思います。生徒の抱負発表も、力強く聞こえました。
午後からはいよいよ新入生を迎える入学式を行いました。
今年の新入生は9人でした。どの生徒もやる気に満ち溢れ、心地よい緊張感をもって入学式に臨んでいました。新入生の誓いの言葉も素晴らしい内容でした。今年度の新入生も期待が持てます。今日の入学で全校生徒が21名になりました。少ないと思われるかもしれませんが、昨年より4名増えました。ますます活気のある三崎中学校になるよう、明日からの活動をしっかり行いたいと思います。ホームページの方も見て下さい。
3月28日(木)
行春や鳥啼魚の目は泪 松尾芭蕉