芋植え
2024年5月22日 15時48分5月22日(水)
変化なしスポーツテスト初燕 2年Y.Y
今日はさつまいもを植えました。
さつまいもは毎年栽培しています。東北の大地震以来、東北の大谷中学校にさつまいもを贈ることを今でも続けています。今年もおいしい芋を食べてもらおうと全校生徒で植えました。講師の方にも来ていただいたので、今年は間違いなくおいしいはずです。今から収穫が楽しみです。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
5月22日(水)
今日はさつまいもを植えました。
さつまいもは毎年栽培しています。東北の大地震以来、東北の大谷中学校にさつまいもを贈ることを今でも続けています。今年もおいしい芋を食べてもらおうと全校生徒で植えました。講師の方にも来ていただいたので、今年は間違いなくおいしいはずです。今から収穫が楽しみです。
5月21日(火)
もうすぐ八西総体があります。壮太に向けて頑張っている選手や3年生の皆さんを盛り上げるため、1,2年生が写真のようなカウントダウンを作成してくれました。
今日であと11日だそうです。日付のところには、やる気が出るような格言や言葉が書かれています。これを毎日、登校後に見て、やる気を奮い立たせてほしいと思います。
本日は昼休みに地域の方が来校し、トランプ大会を行いました。
当初は1年生男子だけの参加予定でしたが、たくさんの生徒が集まり盛り上がっていました。
初めてのゲームもあったようで、ルールを丁寧に説明してもらいながら楽しんでいました。
ぜひ、お家でもチャレンジしてみてください。
5月17日(金)
昨日から全学年で標準学力テストを実施しています。
このテストは1年に1回実施しているもので、全学年5教科のテストに挑んでいます。昨日から実施していたので、これらの写真は最終教科のテストの様子です。5教科目なのですが、どの生徒も真剣に課題に向き合い、疲れた様子はありません。是非最後までがんばってほしいものです。
5月16日(木)
居の4校時は総合的な学習の時間で「ワールドカフェ」を行いました。
これは全校生徒を5つのグループに分け、テーマをもとに話し合ったり、意見を交換したりするときの手法です。今日のテーマは「文化祭でさつまいも、マーマレード、みかんを使ったデザートを販売したい。」というものです。生徒は自らの経験をもとに材料に合いそうなスィーツを次々に考え出していました。対話的な学びにぴったりな手法でした。今日考えたアイデアが実現できるか楽しみです。