2年生理科研究授業
2024年6月20日 10時03分6月19日に研究授業が行われました。本校の教員だけでなく、南予から理科のエキスパートの先生方もお招きして、2年生の理科の授業を観察していただきました。授業では、ICT機器等を使い、グループで対話を行いながら、課題解決の方法や実験結果を考察をしていく場面が多く見られました。これからも友達との対話の中で、新しい発見をしたり、さらによりよい考えを構築したりして、学びを深めてほしいと思います。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
6月19日に研究授業が行われました。本校の教員だけでなく、南予から理科のエキスパートの先生方もお招きして、2年生の理科の授業を観察していただきました。授業では、ICT機器等を使い、グループで対話を行いながら、課題解決の方法や実験結果を考察をしていく場面が多く見られました。これからも友達との対話の中で、新しい発見をしたり、さらによりよい考えを構築したりして、学びを深めてほしいと思います。
6月18日にプール清掃を全校生徒で行いました。午前中は気温が低かったのですが、午後になると気温も上昇し、絶好のプール清掃日になりました。張り切って清掃をして、ずぶ濡れになってしまった男子生徒もいましたが、みんな一生懸命清掃し、大変きれいなプールになりました。これからの水泳の授業が楽しみです。
本日より、教育実習生と三崎高校のインターシップ実習生が三崎中学校で実習をスタートさせました。教育実習は3週間、インターシップ実習が2日間になります。生徒との対面式では、お互いが緊張した表情でしたが、次第に打ち解けて、午後からは笑顔が見られるようになりました。実習生は2名とも三崎中の卒業生で、生徒たちの先輩になります。短い実習期間ですが、生徒にとっても実習生にとっても実りの多い、有意義な実習になることを願っています。
6月16日(日)
今日は父の日。本校は家族参観日の日としました。
2時間目に授業公開をしました。1年生だけは親子レクリエーションで卓球をしていました。授業真剣に、レクは和気あいあいと行われました。続いて全校で親子スポーツを行いました。今年はドッチビーとドッチボールを行いました。今日は父の日なのに、父にも遠慮せず、逆に父も遠慮せず真剣勝負が展開されました。体育館内とはいえ、もうすぐ夏至を迎える季節です。暑く、熱く、楽しい参観日となりました。
6月13日(木)
今日は1年生が総合的な学習の時間の学習として、三机にある太平洋戦争に関する史跡の見学に行きました。
瀬戸中学校と合同で実施しました。講師は三机八幡神社の神主さんにしていただきました。最初、三机の須賀公園にある九軍神の慰霊碑に行き、九軍神と三机のつながりや太平洋戦争での逸話などを聞きました。地域に残るこのような史跡は、生徒の学習に大変役に立ちます。生徒は講師の話を意欲的に聞いていました。この後、九軍神が泊まっていた旅館や町民センターに残る資料を見学に行きます。また、九軍神が乗ったといわれる特殊潜航艇が飾っている江田島の術科学校に野外活動の際、訪れる予定です。