環境委員 花植え集会
2024年7月11日 12時42分7月10日(水)、環境委員による花植え集会を行いました。マリーゴールドなど4種類の花の苗を植えました。暑い中での作業でしたが、みんな一生懸命愛情をこめて、苗を植えていました。生徒の感想の中には、「みんなと協力できてよかった」「これから水やりを頑張りたい」という感想が出てきました。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
7月10日(水)、環境委員による花植え集会を行いました。マリーゴールドなど4種類の花の苗を植えました。暑い中での作業でしたが、みんな一生懸命愛情をこめて、苗を植えていました。生徒の感想の中には、「みんなと協力できてよかった」「これから水やりを頑張りたい」という感想が出てきました。
本日、三崎地区在住の保護司さんにより、社会を明るくする運動の講話をして頂きました。生徒たちが将来社会に出るときに向けて、ためになるお話をして頂きました。犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力について深く考えさせられました。来校して頂いた保護司さん、愛媛県更生保護女性会の皆さん、本当にありがとうございました。
1年生の江田島野外活動最終日は呉市の大和ミュージアムに平和学習に行きました。この3日間の活動で友情、協力、感謝の大切さを身を持って学ぶことができました。
今後の生活のいろいろな場面でそれらが発揮されることを期待しています。
7月5日(金)
もうすぐ1年生が江田島での3日間の野外活動を終えて帰校します。この1年生のいない3日間、他の学年もがんばっていました。
まず、2年生です。2年生はジョブチャレで3日間、様々な場所で職場体験を行いました。
ジョブチャレも今日で終わりです。2日目の昨日は、「疲れた」という生徒も多かったです。社会の厳しさや大変さを身をもって体験しているようです。こちらも最後までがんばってほしいと思います。
次に3年生です。3年生は昨日、今日と2日間で習熟度テストを行いました。テストもがんばっていましたが、昨日は宮城県の大谷中学校の3年生とオンラインで総合的な学習の時間で交流を行いました。
大谷中学校とは東日本大震災のころから交流があります。昨日は今年のテーマ学習について情報交換を行い、意見を言い合いました。今年は何回か交流を重ねていく予定です。
どの学年もいろいろな出来事があった3日間でした。大変な3日間でしたが、とても充実していました。
1年生の江田島野外活動は最終日になりました。昨日の夜は、キャンドルのつどいを行いました。各学校で思考を凝らした出し物を披露し、大いに盛り上がりました。
今日もよいお天気になりました。全員元気に最終日の朝を迎えています。今日は呉市の大和ミュージアムを見学し、三崎に帰ります。