総合的な学習の時間に取り組む課題の内容について、1年生が放課後に三崎高校を訪問しました。
それぞれが課題としたテーマや設定の理由、情報の収集方法を紹介し、
課題を解決していく上での情報収集や活動内容について3年生が一緒に考えていただきました。
1年生はアドバイスの内容に、高校生からの視点ということで
難しいところはありましたが、メモをしっかり取って、話を聞いていました。
また、最初は緊張していた1年生でしたが、話が進む中で、積極的に質問する姿も見られました。
初めての取組でしたが、1年生にはとてもいい経験とつながりができたと思います。
発表会では、高校生にも取り組みの成果を聞いてもらえるように、しっかりまとめていけたらと思います。

9月18日(水)
夏の空親友の姿想像す 3年Y.A
昨日の夜は「中秋の名月」でした。秋の空ではありましたが、きれいな名月を観ることができました。今日の月は「ハーベストムーン」といって、収穫期を迎える9月の満月だそうです。今日もきれいな月を見ることができそうです。
今日の午後、先日行った運動会で特別に感謝状を贈らせてただいた学校ボランティアの方が来校されてお礼の言葉をいただきました。お礼の気持ちをこめて贈らせていただいた感謝状なのに、逆にお礼を言われてしまいました。
さて、運動会を終えて今日は3年生が保育所を訪問し、保育体験をしました。



中学校の運動会は終わりましたが、保育所の運動会はまだこれからです。だから、保育の合間に運動会の練習のお手伝いもしました。保育所のこどもたちは元気いっぱいで、ついこの間の運動会で、立派なリーダーとしてがんばっていた3年生もタジタジの場面もいくつかありました。けれどもこのような小さいお子さんと触れ合う機会もそうないので、良い経験をさせてもらいました。保育所の関係者の皆さん、ありがとうございました。
敬老会に向けて、中学生からお年寄りの方にビデオレターを贈ることになりました。生徒たちからは、合唱曲「マイバラード」を届けたいという声が上がり、早速練習を開始しました。今日の音楽の時間に合唱のビデオ録画と全校生徒のメッセージを収録しました。運動会練習もあり、短い練習期間でしたが、生徒たちは「マイバラード」を豊かな表情で心を込めて歌っていました。敬老会でのお披露目がとても楽しみです。
