ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

甘茶を二名津慈照寺からいただく

2019年4月12日 18時36分

 4月8日のことです。
二名津にある慈照寺住職さんが、甘茶を持って来られました。
「今日は、花祭りなので、甘茶を作りました。どうぞ召し上がってください。」
とのこと。
 ありがたいことです。
三崎中学校は、地域の方のこのような温かい気持ちに支えられています。

 

 砂糖はもちろん入っていないのに、甘い。
蜂蜜をまぜたような甘さ。

 さて、聞きなれない花祭りとは、どんな祭りなのでしょうか。
花祭りとは、仏教を開いたお釈迦さまの誕生日にお祝いする行事のこと。

 誕生日といえば、イエスキリストの誕生日であるクリスマスが有名ですが、
仏教を信仰する人が多い日本では、花祭りがもっとにぎわってもよさそうなものです。

 お釈迦さまが生まれたインドのふるさとは、たくさんの花に囲まれた所だったそうです。
誕生日の4月8日には、たくさんの花を供えるようになり、
「花祭り」と呼ばれるようになったようです。

 社会科でもシャカについては習いますが、
地域や家庭でも話題になると、知識が暮らしと結びついたものになります。

 花祭りやお釈迦さまについてのおもしろい話があったら、
ぜひ三崎中学校までお伝えください。

 

部活動発会式 ~三崎中学校部活動、本格的にスタート~

2019年4月12日 18時16分

 部活動発会式がありました。

 本日より1年生も正式に入部となり、2,3年生と同じに18:00までの活動となります。

 部活動発会式で1年生は、一人ずつ全員が誓いの言葉を述べました。

頼もしい言葉が多くありました。

新年度がスタート

2019年4月11日 09時57分

 

 新年度がスタートして4日目です。本日は、午後から教職員の町教育推進集会があるため
生徒たちは、午前中3時間授業です。今週は、寒い日が続き風邪をひいている
生徒もいます。疲れがたまっている生徒もいるので、ゆっくり休んでほしいです。
午後からの時間を有意義に過ごしましょう。

  

専門委員会

2019年4月10日 18時23分

 今年度初めての専門委員会を行いました。
4月の活動の計画や、活動内容の確認を行いました。

 1年生は初めての委員会でしたが、3年生が丁寧に教えてくれていました。

 三崎中学校の生徒は、自治的、自発的な生徒会活動を目指して頑張っていきます。

三崎中学校の美しい環境

2019年4月10日 17時58分

4月に赴任して校舎内を見て回ったときに、感激したことがあります。
それは、校舎内がとてもきれいだということ。

 ここは、ホール。
たくさんの工夫された展示物。
会話がはずむ丸いテーブル。

 テーブルには、きれいな季節の花。

 地元の山下医院から寄贈された山下文庫には、
生徒の好奇心をわき起こす図書が並べられています。

 「環境が人をつくる」と言われます。

 こっそり、伊方町のゆるキャラ「サダンディー」を飾りました。
明日、誰か気づくでしょうか。

 明日が、待ち遠しいです。