離任式
2019年3月29日 12時25分
今日は、離任式でした。3人の先生とお別れをしました。
一人一人の先生から生徒たちへメッセージが送られました。
生徒たちは、感謝の気持ちを伝えました。
三崎中を離れても、生徒たちのことを見守っていてほしいです。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
今日は、離任式でした。3人の先生とお別れをしました。
一人一人の先生から生徒たちへメッセージが送られました。
生徒たちは、感謝の気持ちを伝えました。
三崎中を離れても、生徒たちのことを見守っていてほしいです。
今日は3学期の最終日です。専門委員会や分団会で3学期の反省をしたり、来年度への申し送り事項の確認を行ったりしました。そのあとの修業式では、各学年の代表者に修了証が授与され、3学期の反省や春休みの抱負の発表も行いました。明日から春休みです。1・2年生は、4月に進級する準備をしっかりしてほしいです。
今日は、2Fの残りの教室を中心にワックスがけをしました。
1年教室、2年教室、学習室、女子更衣室、保健室のワックスがけ。机などを廊下に移動して、床をきれいに磨きました。お世話になった教室をきれいにして、次の学年へバトンタッチです。
Q.さて問題です。(このクイズに、答えられるかな)
次の写真、どちらが1年教室でしょうか? 答えは、写真の下にあります。
A B
A. 答え
向かって左(←)の、Aが1年生の教室でした。
左上の掲示物や、右上の掲示物の色が違います。他に、予定黒板の文字や、窓の外の景色の角度でわかったかもしれません。
三崎中の生徒にしかわからない、クイズでした。
金曜日の朝は、来た人から机などを教室に運び入れてくださいね
補充学習2日目です。本日はボランティア活動が、雨のためグランドのコンディションが悪く
実施できませんでした。そのため55分間の補充学習になりました。
生徒たちは、わかりにくいところを先生に質問したり、黙々と問題に取り組んだりと
さまざまでした。生徒たちにとって充実した時間になりました。
今日の放課後、補充学習を行いました。自分で決めた学習を行ったり、分からない問題を質問したりして、30分間一生懸命学習に取り組みました。今日と明日の二日間行います。今年度もあとわずか。しっかり復習し、新年度に備えてほしいと思います。
補充学習のあとは、グラウンドの草引きを行いました。20分間ですが、少しずつ草が減ってきています。明日は雨の予報なので草引きが行えるかどうか怪しいですが、自分たちのグラウンドを自分たちでもきれいにしていきたいです。