ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

 


                      

橘岬祭 盛大に行われた

2019年11月17日 17時10分

    

   

 本日、橘岬祭を行いました。
 保護者の皆様、地域の皆様たくさんの参加、協力ありがとうございました。


 今年のテーマは、「輝 ~新しい時代の1ページ~」です。
全校合唱の後、合唱コンクールを行いました。
全校生徒28名と少ないながら、とても素晴らしい歌声を披露することができました。
その後、学年ごとに総合的な学習の時間に研究したことを発表しました。

 

 昼のバザーの後、体育館でステージ発表が行われました。
劇あり、ダンスありの個性あふれるステージとなりました。
 今年の橘岬祭も盛大に盛り上がりました。

四国最西端の三崎中学校文化祭「橘岬祭」11/17(日)

2019年11月16日 10時26分

 11/17(日)に文化祭「橘岬祭(きっこうさい)」が行われます。
今日は、最終準備で大忙し。

 

 

 9:10  開会式
 
9:20  合唱コンクール、紅白歌合戦
       フルート&ピアノコンサート
       学習発表 1年「三崎の海」  2年「未来に向かって」  3年「故郷は岬(ここ)」
       アメリカレッドウィング市派遣報告

  11:10  学級展示、教科展示
        おりづるの旅プロジェクト
        昼食バザー ※当日券もあります
  11:45
  橘岬マーケット


  13:00  生徒会企画「ステージ発表」 ※午後からは会場が、三崎小中体育館へ変更
  14:50  閉祭式

 ※ 来場は、どなたでも自由です。
   駐車場は運動場をご利用ください。

 

 生徒数28名の小さな中学校ですが、保護者の協力・参加も多く、
毎年充実した文化祭となっています。

 本日も14時からバザー準備のために、20名の保護者の方が活動されます。

 

 「今日が楽しく 明日が待ち遠しい学校」です。


      

 


 

 

「ノーベル物理学賞 中村修二博士 × 伊方町大久 × 徳島」 から見えるもの

2019年11月15日 16時30分

 社会科の授業のことを紹介します。
毎時間、最初の2分間は、ニュースに関する情報交換をしています。


 今日は、昨日まで私が出張していた徳島県をテーマにして、
「徳島県といえば…、知っていることをできるだけ多く出し合おう」と投げ掛けました。

すると、けっこう様々な情報が飛び交いました。
「鳴門の渦潮、スダチ、阿波踊り、池田高校野球部、和紙、徳島ラーメン、鳴門金時…」

 

 私からは2つを追加。
 1つ目は、第1次世界大戦中、徳島につくられたドイツ人俘虜収容所における日本人との交流。
ちなみにベートーベン交響曲第9番は、この俘虜たちによって初めて演奏されたもの。


 2つ目は、ノーベル物理学賞を受賞された中村修二博士について。
 中村修二博士は、伊方町大久という地域で生まれ、小学校1年生まで大久小学校に通いました。
その後、徳島大学そして日亜化学工業に入り、青色発光ダイオードを発明されました。



 

幼い頃、砂浜に座って目の前に広がる宇和海を見ながら、
「海はなぜ青いんだろう?」
と疑問がわいてきて、空と海の青色について興味を持ち始めたようです。

「大久の砂浜」

 

「手前が大久、向こうは名取」

 

 わずかな時間でしたが、生徒には多くの知識が入ったようです。
この知識をもとに何を思い、何が生まれてくるか。


 自ら興味を持って主体的に学び、
他の人と話し合い、より深い学びへと向かっていくような授業を目指しています。

 

 

 

 

橘岬祭(文化祭)目前です!

2019年11月13日 17時43分

 橘岬祭まで残りわずかとなりました。昨日から体育館でのグループ練習も始まりました。

  

 1日2グループずつ交代で、体育館のステージを使って練習しています。本番に備えてしっかり位置等を確認しました。本番が楽しみです。

 三中生のみんな、しっかり盛り上げていこう!!

練習 頑張っています

2019年11月12日 17時27分

練習 頑張っています。

 

練習時間が限られたなか、三中の生徒たちは練習頑張っています。