部活動の大会ラッシュ
2019年12月20日 15時30分年の瀬迫るころですが、土日は部活動の大会ラッシュです。
21(土) 女子バレー大会南予予選(三瓶中学校会場)
大洲オープン卓球大会(大洲市総合体育館)
22(日) 男子バレー大会南予予選(宇和中学校会場)
都合がつく方は、心強い応援をお願いします。
今日の給食には、運を呼び込みしかも栄養豊富なかぼちゃ「なんきん」が出ました。
ふだんの練習どおり、精一杯プレーできることを期待しています。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
年の瀬迫るころですが、土日は部活動の大会ラッシュです。
21(土) 女子バレー大会南予予選(三瓶中学校会場)
大洲オープン卓球大会(大洲市総合体育館)
22(日) 男子バレー大会南予予選(宇和中学校会場)
都合がつく方は、心強い応援をお願いします。
今日の給食には、運を呼び込みしかも栄養豊富なかぼちゃ「なんきん」が出ました。
ふだんの練習どおり、精一杯プレーできることを期待しています。
今日の昼休みの様子です。
おいしい給食を食べた後、生徒たちは思い思いに昼休みを過ごしています。
1,2年生男子は運動場で、
小学生が見守る中サッカーに熱中しています。
図書室では図書当番をしている学習委員と、
良い本との出会いを求める生徒の姿がありました。
2年生女子は教室で飼っているカメ(トトロとトロロ)
の水槽の手入れをしていました。
その他、学習室や各学年教室には寸暇を惜しんで勉強に取り組んでいる生徒の姿も見られました。
昼休みの後は午後の授業、そして部活動があります。
みんなそれぞれ充実した昼休みを過ごしていました。
今日6校時に、専門委員長選挙が行われました。
学習委員2名、環境委員3名、保健委員2名の立候補があり、それぞれの公約を発表しました。
どの立候補者も、「今よりもっと三崎中学校を良くしたい。」という強い思いを語ってくれました。
立ち会い演説の後の質疑応答では、「委員長になったらどんな風にまとめていくか。」「今までの自分の活
動を振り返ってどうだったか。」などの質問が出され、よく考えながら答えていました。
もうすぐ今の生徒会役員から、2年生の生徒会役員にバトンタッチされますが、
良い伝統を受け継ぎながら、更に発展させていってくれることでしょう。
これからの2年生のリーダーシップに期待しています。
今まで三崎中学校は、東日本大震災の被災地である気仙沼市立大谷中学校と交流したり、
地域の高齢者福祉施設を訪問したりしてきました。
その継続した取組が評価され、「小さな親切」運動愛媛県本部代表 森田浩治様より
実行章が贈呈されました。
実行章を受け、生徒会長が、
「これからも小さな親切運動を通して、ふるさとを大切にし、いろいろな人に勇気と元気を届けていきたい。」
とお礼の言葉を述べました。
この愛媛の最西端から、今まで以上に小さな親切を広げていきたいと思います。
伝達式の様子は、八西CATVニュースで以下の日時で放送されます。
12月23日(月)18:30 再放送 12月23日(月)21:30
今日はシェイクアウトえひめの避難訓練がありました。
常日頃から、いざという時の心構えと行動の準備が必要です。今日の活動が、実際の場面につながるように・・・。
また、今日から個人懇談が始まりました。
学校の様子をお伝えしますし、家庭の様子も教えていただければと思います。
これを機会に進路や学習についてなど、親子で話すきっかけにしていただければと思います。