ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

三崎高校公営塾の講師による補充学習

2020年12月9日 18時25分

 

 

 今日は、三崎高校公営塾の講師の方に来ていただき、放課後の補充学習を行いました。まず、全学年対象に個別指導に入っていただきました。生徒たちは、数学科や理科などの問題を質問し、意欲的に学習できていました。

 

 その後、3年生対象に数学の高校入試対策をしていただきました。図形の合同や相似の証明問題について、分かりやすく説明していただきました。生徒たちも自分の考え方が数学的に正しいかどうか、講師の先生に質問していました。3年生には、受験までの残り少ない時間を有効に活用して、学習に励んでほしいです。

個性が輝く表彰 相次ぐ(市村アイデア賞、JRC感謝状)

2020年12月8日 18時51分

1 市村アイデア賞

 1年生のOさんは、市村アイデア賞に応募した全国23,968人の中から、奨励賞を受賞。
これは、次代を担う小・中学生の発明や工夫する力を育てることを目的とした賞です。

 アイデア名は、「きれきれケチャップ」。

 ケチャップを使うとき、ふたからケチャップがあふれていて、どうにかならないかと思い付きました。
アイデアとして、キャップの出口を斜めに切ってみたら、ケチャップがあふれなくなったそうです。

   

 理科の授業を通して、学びが日常に生かされています。
 また、応募322団体の中から、本校が奨励団体賞を受賞し、賞金30万円を得ました。

 

2 感謝状

 生徒だけではなく、教員の取組も認められました。
N先生が、日本赤十字社愛媛県支部長(中村時広県知事)から感謝状を授与されました。
 10年の長きにわたって青少年赤十字活動に携わり、
生徒たちに気づき・考え・実行する力を育ててきたことに対するものです。
 生徒の良き模範となっています。

   

ふるさとの黄色の風景

2020年12月8日 18時40分

 師走に入り、寒さが厳しくなってきました。
ところが、周りに目をやると、黄色が目に付きます。

 

 校訓の記念碑の側に咲くツワブキの花。

 

 学校の近くの畑に実る柑橘。

 

 

 冬なのに花が咲き、実を結ぶ。

そんな黄色のふるさとの風景に幸せを感じます。

 

三崎アートプロジェクトに参加!

2020年12月5日 14時24分

   

 今日、「三崎アートプロジェクト」に、2年生の女子6名が参加しました。

 これは、三崎高校生が防波堤に描いたイラストに三崎保育園、三崎小学校、三崎中学校の

園児、児童、生徒がペイントをするというイベントです。

 

 殺風景だった防波堤が、三崎地域の子どもたちの手によって、インスタ映えスポットとなる壁に生まれ変わります。

きっと三崎の観光名所の一つに加わることでしょう。

 

 何十年後かに、「ここ、私がペイントしたのよ。」なんて話している姿を想像すると、楽しくなります。

これからも、自分たちの故郷である大好きな三崎を、もっともっと魅力的な町にしていってほしいです。

新型コロナウイルスに負けない絆メッセージ3

2020年12月4日 11時56分

 県内において、感染者数の急増に伴い、感染防止への取組とともに、

新型コロナウイルスを理由とした偏見によるいじめや差別を生じさせない取組の推進が一層重要性を増して

います。


 「新型コロナウイルスに負けない絆メッセージ3」は、

「闘う相手はウイルスであって人間ではありません」

というメッセージの意味を、児童生徒が自分自身を振り返りながら、

「今」何をすべきかを考える内容になっています。

 

 また、高校生の協力を得て、メッセージ動画も作成し、

ケーブルテレビやYouTubeで視聴できる(メッセージのプリントにQRコードを掲載しています)ようにも

しています。