ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

チーム三崎で乗り越えましょう!

2021年1月14日 19時05分

     「感染警戒期」

  ~ 特別警戒期間 ~

1月8日(金)~1月26日(火)

 

 さらに一段階上の緊張感を持って、感染回避行動を徹底し、この波を「チーム愛媛」、

「チーム三崎」で乗り越えていきましょう。

 

 

 〈ご家庭へのお願い〉

 

〇 風邪の症状(発熱、くしゃみ、咳など)がある場合は、無理をせず学校を休ませてください。

 欠席にはならず、出席停止扱いとなります。

 

〇 十分な栄養と睡眠をご家族みんなで心掛けてください。

 免疫機能を高めて、ウイルスに打ち勝つことが重要です。

 

 【大雪を乗り越えた甘夏】

 

 

新メンバーでの中央委員会

2021年1月13日 16時08分

 

 今日の放課後、新メンバーによる中央委員会が開かれました。生徒会長が進行しながら、副生徒会長が書記を務めています。

 各委員会の委員長や、学級委員長、分団長から、1月や3学期の目当てが発表されました。今月の生徒会目標は「健康に気を付けて生活しよう」です。新型コロナウイルス感染症予防だけでなく、インフルエンザや風邪なども流行る時期です。手洗いやうがいをこまめに行い、生活習慣を整えて、全校生徒が毎日元気に過ごせるようにしてほしいと思います。

3学期始業式

2021年1月12日 16時00分

  

 予定より4日遅れで始業式が行われました。早速、新生徒会長が初めて、挨拶の号令を掛けて式開始の準備が整いました。

 始業式では、各学年の代表が、冬休みの思い出や3学期のめあて、新年の抱負を述べました。新型コロナウイルス感染症予防のため、例年とは違った冬休みになったようですが、その分家族とゆっくり過ごしたり、勉強したりできたようです。3年生は受験まであとわずか。最後の最後まで努力を続けてほしいと思います。

 2021年は、校長先生の式辞にあったように、「牛」のように、しっかり努力し、どんなときも寛大な気持ちを持っていられるような三中生でありますように!

大雪による臨時休校を経て 3学期スタート!

2021年1月12日 08時20分

 1月8日に3学期が始まる予定でしたが、数十年ぶりの大雪により臨時休校。

10日あたりまで多くの雪が残りました。

 【8日の三崎中学校】

 

 校区のいたるところで、大雪による影響が出ました。

柑橘への悪影響、通行困難な道路、水道管の破裂など。

 

 【通行困難な道路】

 

 昨日11日は雪どけが進み、本日は予定通り3学期がスタート。

生徒の元気な声が学校に戻ってきました。

 

 3学期は、3年生の受験、2年生の少年式など節目となる学期です。

そして、ますます「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」を目指します。

 

 

 

三崎地域に記録的な大雪!

2021年1月8日 15時21分

 

 

 三崎地区に数十年ぶりの大雪が降りました。

雪だるま作りや雪合戦をした人もいるのではないでしょうか?

 

 午前中、アメリカの寒い場所から来られたALTの先生が、雪だるまを作りました。

そこへ、3人の女子中学生が来て、一緒に雪だるま作り。

 

 しかし、大変心配なことがあります。

 柑橘農家にとっては、柑橘が収穫間近。

この雪の寒さで、1年間の苦労が台無しになってしまうかもしれないのです。

 

 農家の生徒はもちろん、2年生たちは、11月の職場体験で農家さんにお世話になったばかりで、

大変心配していることでしょう。

雪の悪影響が少ないことを祈るばかりです。

 

 早く良い天気になりますように!