ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

私はできる! (ナポレオン・ヒルの言葉より)

2021年9月30日 18時36分

 新人総体を10月2日(土)に控え、雰囲気も盛り上がっています。

校長室の廊下側窓に、ナポレオン・ヒルが唱えたあの有名な言葉が張り出されました。

 

 

私はできる!


負けそうだなと思うと 私は負ける
もうダメかなと思うと そこからダメになる
できると思う心のどこかに 無理かもしれないという心がある
そして次から次へ 無理かもしれないという心が出てくる


失敗しそうだなと思うと 私は失敗する

不安が不安を生み 焦りが自信を失わせる


夢をつかんだ人をみてみよう

最後まで夢を追い続けた人だけが 最後まで自分を信じ続けた人だけが
夢をつかんでいるではないか
すべては 私の「心」が決めるのだ

もし私が願い続けるなら 私はそのとおりの人になる

さあやろう 強い人が夢をつかめるとは限らない
頭のいい人が夢をつかめるとも限らない


「私はできる!」
そう信じ続ける私だけが 夢をつかめるのだ

 

 

 試合前、試合中、様々な迷いや弱さが襲ってきます。
そんなとき、最も成功へ導く力は、自分の心です。
未来は拓ける!


 

1年生、三崎精錬所跡地へ ~地域を学ぶ~

2021年9月29日 08時38分

  

 

 9月28日(火)に、1年生は総合的な学習の時間の活動として、三崎精練所に見学に行きました。町見郷土館の高嶋さんを講師にお招きし、現地で詳しく教えていただきました。「銅の精錬所がなぜここにあったのか」「なぜ閉鎖されたのか」などわかりやすく説明していただき、大変学びの多い時間となりました。

 

 見学では、人一人通るのがやっとというほどの細い道や、転んでしまいそうなくらいの急な坂や、トトロが出てきてくれそうな木々の間などを歩きました。まるで冒険をしているようで、別の楽しさも味わうことができました。高嶋さんのお陰で、貴重な時間を過ごすことができ、大変ありがたかったです。

 

 この活動の様子は、八西CATVで、9月30日(木)18:30から放送予定です。

サツマイモ畑の様子

2021年9月24日 19時05分

 サツマイモがすくすくと育っています。

もう少しで収穫ができそうです。

最後までしっかり育てていきたいと思います。

おいしいサツマイモができますように!

  

思い出に残る運動会が行われました

2021年9月18日 18時25分

           

 

 台風の影響で時折、強い風が吹く中でしたが、絶好の運動会日和となりました。

今年のスローガンは「全力~仲間を信じて~」でした。

 

 2学期からの短い練習期間でしたが、それぞれ協力して一生懸命頑張り、思い出に残る運動会になりました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

 

 最後まで、ご観覧いただいた保護者の皆様、さらに片付けにもご協力いただき、大変ありがとうございました。

正午始まりの運動会準備が進んでいます

2021年9月18日 10時59分

 10時に登校し、10:20から小中児童・生徒による準備が進んでいます。

自分たちの運動会を自分たちで作り上げる。

そんな気持ちが大切です。

 

   

 

   

 

   

 

 運動場入口に受付テントを設置。

新型コロナウイルス感染症対策の備えも進んでいます。

 11:10から昼食、始まりのときを待ちます。