全校生徒27名がそろい、第3学期始業式を迎えることができました。今日の始業式は、新型コロナウイルス感染症対策のため校内放送で行われました。まず学年代表者が冬休みの生活の様子や3学期の抱負について発表しました。
その後、校長先生より式辞がありました。
「今年は寅年。寅年は、生まれたものが成長するとき。また、新しく立ち上がる年とも言われています。それぞれの目標に向かって、困難なことがあっても果敢に立ち向かっていく、やる気あふれる一年にしていきましょう。」
と、3学期に向けて激励の言葉がありました。
現在、愛媛県でも新型コロナウイルス感染症が広がり始めています。一人一人が基本的な感染症対策を行って元気に過ごし、1年間のまとめをしていきましょう。
本日は、学校、体育館など至る所で大掃除が行われました。
今年の汚れは今年のうちに。
おかげで、新たな気持ちで新年を迎えられそうです。
みなさま、よいお年をお迎えください。

2学期最後の日は、楽しい1日となりました。
まずは終業式。
各学年から発表がありました。それぞれの悩みや喜び、成長が感じられました


校長先生からは、ねぎらいと応援・期待の話がありました。

終業式の後は、楽しみにしていたクラスマッチ。
ズッコケあり、ナイスプレーあり。

四国最西端の小さな中学校。
楽しい、2学期最後の1日でした。

2学期最後の専門委員会が行われました。それぞれの委員会で、12月の反省、2学期の活動反省、来学期への改善点など話し合われました。その他にも、環境委員会では、『環境クイズ』という掲示物の作成をしていました。校内に咲いている草花に興味関心をもってもらおうとクイズにしているものです。早速、その掲示物の周りに生徒が集まって見ていました。
3学期から、また新たメンバーで専門委員会が始まりますが、今日話し合ったことをしっかり引き継ぎ、さらに生き生きと活動する三崎中にしていきましょう。
読書デーとは、「読書に親しもう」という三崎中学校独自の日です。
この日は、毎日の宿題である自主学習などはありません。
生徒全員に読書カードが配付され、これに読んだ本の内容や印象に残った言葉を書きます。現在、全員分の読書カードが廊下に掲示されています。
生徒は休み時間に、友達の書いたカードを読んでいました。「この本読んでみたいなぁ」と楽しそうに話していました。

読書時間、第1位は180分!各学年の読書の平均時間はアップ!
本当にすばらしいです。ふだんから読書時間をつくり、いろんな本に出会ってほしいと思います!