中央委員会
2022年1月31日 15時56分
放課後、生徒会役員と各学級の委員長による中央委員会が行われました。1月の反省を発表した後、2月目標の「けじめをつけて行動しよう」の具体的な取組について話し合いました。新役員になってからの中央委員会は今回が2回目なので、旧生徒会長がうまく助言をしながら話合いが行われました。回を重ねるたびに、スムーズに話合いが行われることでしょう。
今年度も残り2か月。一年前の自分より成長できているように、最後まで「凡事徹底」で頑張ってほしいと思います。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
放課後、生徒会役員と各学級の委員長による中央委員会が行われました。1月の反省を発表した後、2月目標の「けじめをつけて行動しよう」の具体的な取組について話し合いました。新役員になってからの中央委員会は今回が2回目なので、旧生徒会長がうまく助言をしながら話合いが行われました。回を重ねるたびに、スムーズに話合いが行われることでしょう。
今年度も残り2か月。一年前の自分より成長できているように、最後まで「凡事徹底」で頑張ってほしいと思います。
大寒ですが、今日は小春日和でした。
日直で校舎の見回りをしながら、3階から見えるきれいな風景を撮りました。
ここからの景色が好きな生徒も多いようです。
【三崎のまち】
【運動場と丘の上の三崎高校】
1週間後の2月3日は、節分。
そして翌日の4日は、立春。
春の足音が少しずつ近づいているようです。
3年生が学年末テストを実施しました。
どの生徒も最後まで真剣に解いていました。
これから、入試の時期に入ります。
この調子で、体調を崩さず、頑張ってほしいと思います。
今日と明日の2日間、3年生は学年末テストを行っています。3年生にとって、中学校での定期テストはこれが最後となります。集大成を飾ることができますように!入試も近づいています。3月18日には全員が笑顔で「合格しました~(*^▽^*)」と報告できるように、残りの日数も全力を尽くしてほしいです。
2年生は、県学力テストを実施しています。今回から、タブレットを使っての調査になりました。生徒はタブレットの操作に慣れていて、どんどん問題を解いていっています。教師も新たな取組に四苦八苦しながらも、今のところ順調に実施することができています。今日で、5教科全部終了です。結果が楽しみな生徒だけでなく、不安に感じている生徒もいることでしょう。自分の結果を真摯に受け止め、今後の学習への励みにしてください。結果は、2月7日以降に知らせる予定です。
さらに、1,2年生は、今日から25日までに、標準学力テストを実施します。テストがいっぱいですが、全力を尽くして頑張りましょう!!
2校時目、道徳の研究授業が行われました。「ヨシト」という資料を基に、同調圧力に流されず、差別や偏見をなくすためには大切なことは何かを考える授業でした。
生徒は、主人公の気持ちを考えた後、多数派に流される弱さを乗り越えるために、「自信をもつ」「自分の意見をもって伝えられるようにする」「勇気を出す」ということを大切にしたいと発表していました。この授業での考えを忘れず、さらにすてきな学級へと成長してほしいと思います。
姿勢がすばらしい生徒を発見!
足をしっかりと床に付け、背筋をピンと伸ばす姿が輝いていました。みんなのお手本です。