図書選定
2022年4月28日 13時30分4月28日(木)
今日は指定の業者さんがきて、図書室の本の選定を行いました。
左の写真は業者さんの車です。軽トラの荷台に写真のような図書が閲覧できるルームを乗せ、中で図書の本が選べるようになっていました。空調の機能も付いており、多少の密は大丈夫だそうです。
右の写真は今回購入の候補になった図書です。生徒の意見も反映させて選定しました。三崎中生は図書に興味があるみたいで、早く新刊図書が来ないか今から楽しみにしているようでした。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
4月28日(木)
今日は指定の業者さんがきて、図書室の本の選定を行いました。
左の写真は業者さんの車です。軽トラの荷台に写真のような図書が閲覧できるルームを乗せ、中で図書の本が選べるようになっていました。空調の機能も付いており、多少の密は大丈夫だそうです。
右の写真は今回購入の候補になった図書です。生徒の意見も反映させて選定しました。三崎中生は図書に興味があるみたいで、早く新刊図書が来ないか今から楽しみにしているようでした。
4月27日(水)
昨夜の激しい雨で、今日は運動場がびしょ濡れでした。そのため、今日はスポーツテストを一時中断して、体育ではバレーボールを行いました。
左の写真は1,2年生の様子です。1年生は初めて行うバレーだと思います。ソフトバレーの経験はありますが、硬いボールでのバレーは人生初だと思います。果敢に挑戦していました。
3年生は男子対女子で試合をしました。バレー部は女子しかありませんので、女子が圧倒?と思っていたら、接戦の末、女子の勝利だったようです。さすがはバレー部です。
今日はとても楽しい体育の授業でした。
また、本日から家庭訪問が始まりました。初日の今日は三崎地域に伺いました。御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。明日は西部と神松名です。よろしくお願いします。
4月25日(月)
今日は昼休みに校庭にもやがかかり、少し神秘的な感じがしました。
そのもやの中を小学生と中学生が集まって仲よく遊んでいるほほえましい光景です。思わず写真を撮りました。
さて、そんな日の放課後、部活動の前に「SUPERアンサンブルタイム」を行いました。これは放課後の約20分間、自分で課題を決めて、学習に取り組むものです。先生に教えてほしい場合は、学年の枠を超えて教室に集まり、学習に取り組んだりもします。
今日も教室で自主勉強に取り組む生徒もいましたし、学習室や図書室に集まって先生に教えてもらっている生徒もいました。普段、分からないことや疑問に思っていることを解決する良い機会です。しっかり取り組んで、自身の学力アップにつなげてほしいと思います。
4月22日(金)
今日は令和4年度最初の参観日でした。
はじめに参観授業を行いました。今日は最初なので、各クラスの学級担任の授業でした。何かいつもと雰囲気が違い、緊張感が漂っていました。見ている保護者の表情も真剣でした。
その後、PTA総会を行いました。先生方や役員さんの自己紹介をしたり、議案について話合いをしたりしました。保護者の協力でスムーズに審議が行われました。
その後、学級PTAや専門委員会を行い、第1回目の参観日が終了しました。保護者の参加率も高く、協力的な様子がよく分かりました。これから1年間、学校と家庭が協力して生徒を育てていきたいと思います。よろしくお願いします。
4月20日(水)
今日は令和4年度の入学と進級の「おめでとう給食」でした。
その献立は、牛乳、鯛めし、卵焼き、菜の花のごま和え、紅白すまし汁、お祝い苺ゼリーでした。とても豪華な給食です。右の写真は給食センターの方にお祝いをしていただいた本校の入学生(1年生)の様子です。とてもうれしそうに給食を食べていました。次回の「お祝い給食」も楽しみです。