組み合わせ決まる!
2022年5月20日 15時15分5月20日(金)
昨日の抽選会で、八西中学総体の組み合わせが決まりました。
男子卓球・・・1回戦 対八代中
女子卓球・・・1回戦 対保内中
バレー部・・・1回戦 対伊方中 (勝てば準決勝、対保内中)
のように決まりました。大会まであと少し、ラストスパートです。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
5月20日(金)
昨日の抽選会で、八西中学総体の組み合わせが決まりました。
男子卓球・・・1回戦 対八代中
女子卓球・・・1回戦 対保内中
バレー部・・・1回戦 対伊方中 (勝てば準決勝、対保内中)
のように決まりました。大会まであと少し、ラストスパートです。
5月19日(木)
校内の掲示板を見てみると、三崎中生の4月の早寝、早起きについてのグラフが掲示していました。
写真なのでよく分からないと思いますが、左から1年、2年、3年、全校平均の順です。左の写真が早寝について、右の写真が早起きについてです。本校では就寝時刻を10時30分、起床時刻を6時30分と定め、守れた日数を割合にしています。見たら分かるように圧倒的に3年生が守られていません。ですが、これは受験を控えているため、勉強時間の確保からこうなっているのではないかと思います。勉強も大切ですが、健康を害さない程度にしてほしいと感じます。
5月18日(水)
今日は3年生が校内のいろいろなところに令和4年度の生徒会スローガンを掲示してくれました。
まずは掲示物の作成です。教室用、ホール用、玄関用と様々な大きさの掲示物を作成してくれました。写真のようにそれぞれ役割を分担し、効率よく作成してくれました。中には少々凝ったものもあって、時間のかかるものもあったようです。その後、校内の様々な場所に掲示してくれました。
今年度のスローガンは今月11日に行われた生徒総会で決定した「絆~最高の青春を」です。今日の3年生の活動の様子を見ていると、まさに絆が深まっているようで、スローガンにぴったりの活動でした。
5月16日(月)
今日から降り鶴の旅プロジェクトを開始しました。そのため、昼休みはホールで、折り鶴を折る生徒たちの声が響いていました。
この折り鶴の旅プロジェクトは、6月末に予定している江田島野外活動に合わせて、平和学習を行っています。その際、広島の平和公園を訪れ、折り鶴を捧げています。そのため、今日から折り鶴作成が開始されました。全校生徒21名のため、一人約50羽折らないといけません。少し大変ですが、先生方も協力して何とか完成させたいと思います。
5月12日(木)
今日は2年生が、瀬戸中学校の2年生とオンラインで数学の合同授業を行いました。
普段は少ない人数での学習ですが、オンラインで他校の生徒の意見や考えを聞くことで、様々な考え方に触れることができます。タブレットを用いて、本校の2年生もしっかり発表ができていました。少人数の学校では、なかなかたくさんの生徒との関わりが持てないのですが、その点を補ってくれるとても便利なツールです。これからもしっかり活用していこうと思います。