野外活動速報
2022年7月1日 12時28分7月1日③ 速報(最終)
呉港を出発し、いよいよ愛媛に向かいます。三日間の野外活動も、とうとう終わりを迎えます。
速報もこれで最後です。家族の皆さんは、一回り成長した姿をご期待ください。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
7月1日③ 速報(最終)
呉港を出発し、いよいよ愛媛に向かいます。三日間の野外活動も、とうとう終わりを迎えます。
速報もこれで最後です。家族の皆さんは、一回り成長した姿をご期待ください。
7月1日②
全員元気に、思い出の詰まった江田島青少年交流の家を後にしました。現在、呉港に向かうフェリーに乗船したところです。
7月1日①
今日も元気に全員起床し、退所点検に向けて、三日間お世話になった部屋を掃除しました。
昨晩はキャンドルサービスを行い、親睦を図りました。
このあと、朝食を食べて、帰路に着きます。
6月30日③
午後からは術科学校に行きました。大正時代に建てられた講堂や明治時代に建てられたレンガでできた建物(るろうに剣心を撮影したそうです。)を見学しました。資料館は撮影禁止だったので、写真はありませんが、つい先日、三机で学習した九軍神に関する資料があったので、びっくりしました。
現在、宿に帰り、体育館で元気に遊んでいます。夜はキャンドルサービスで最後の夜を楽しむ予定です。
6月30日②
朝食後、カッター訓練を行いました。江田島は、波はなかったのですが、天気がよすぎて、少し過酷な状況でした。指導員の厳しい言葉をよく聞き、全員力を合わせて最後まで頑張りました。はじめは、あまり息が合わなかったのが、みるみるうちに上手になり、普通の中学生よりも少し長いコースを回ったそうです。最後に厳しい指導員からのお褒めの言葉が何よりも嬉しそうでした。
このあと、昼食をとり、術科学校に向かいます。