ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

習熟度テスト

2022年7月7日 08時38分

7月7日(木)
 今日、明日と3年生の習熟度テストを実施いたします。

 初日の今日は、国語、理科、社会のテストを行い、明日は数学と英語を行います。この教科の順番は、高校入試と同じ順番になっています。本番を見据えての実施ということです。真剣な様子でテストに向き合う3年生の様子が写真からも分かると思います。
 折しも、今日は七夕。3年生が願う志望校合格という願いを、星が叶えてくれたらいいなあと思います。

夏だ!プールだ!

2022年7月6日 15時14分

7月6日(水)
 台風が過ぎ、今日は午後から暑い一日となりました。生徒待望の水泳の授業が始まりました。

 中学生に先がけて6月下旬から小学生が水泳の授業をしていましたが、7月に入ったこともあり、三崎中生も水泳を行うことにしました。昨日の雨で水温が下がっていると思っていましたが、28℃の水温で、初日にしてはとても泳ぎやすい感じでした。生徒たちも気持ちよさそうに泳いでいました。

転落防止柵の設置

2022年7月5日 16時55分

 行政相談員の方(本校の学校評価委員も勤めてくださっております。)から、昨年度の12月8日に本校で開催した行政相談出前授業において、本校生徒が下記のような危険箇所があると意見を言ったところ、生徒の意見を聞いてくださり、写真のように要望が認可されたと御連絡をいただきました。
 「本校生徒の意見」
 三崎郵便局前の道路と河川の間にコンクリートの低い仕切りはあるが、道幅が狭く、自動車が通ると歩行者が川に落ちそうになるので、転落防止の措置を講じてほしい。
      「対応していただいた現場と柵の写真」
 
 本校生徒の「気づき」をきちんと聞いていただき、地域や住民のために、動いてくださる方がいること、本当にありがたいことです。
 折しも、今日は「児童生徒をまもり育てる日」です。これからも事故ゼロを目指し、交通ルール・マナーを守っていきましょう。

町教育委員会学校訪問

2022年7月5日 15時04分

7月5日(火)
 今日は台風が接近する中、伊方町教育委員会の方々が学校に来てくださいました。

 写真は授業参観の様子です。左から3年生の英語、2年生の数学、1年生の社会です。教育委員さんに見ていただくので、緊張からか声が少し小さくなっていました。
 授業の様子を見て、先生方に御指導していただき、給食の様子も見ていただいて、午後からの訪問先である三崎小学校に移動しました。忙しいなか御訪問いただき、ありがとうございました。

補充学習

2022年7月4日 16時07分

7月4日(月)
 先週、1,2年生が野外活動に行っていたので、今日から全校生徒が揃っての学校生活が再び始まりました。放課後の「SUPERあんさんぶるタイム」の様子です。

 この時間は、全学年を対象に学力向上を目指して自分の勉強したい教科に分かれて全校で学習する時間です。この時間とは別に、今日から3年生を対象にした補充学習を開始しました。

 この補充学習は、対象が3年生であり、自分の苦手な教科の日に残って学習するといういわゆる受験対策の一つです。今日は国語と理科の日で、5名の生徒が残って学習していました。こうした一つ一つの頑張りが受験での成功につながると思います。勉強は嫌いかもしれませんが、がんばってほしいと思います。