ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

躍動!四国総体

2022年8月9日 16時02分

     

   共通女子走幅跳に出場したYさん、 予選を4m89で通過し、決勝進出を果たしました。 

決勝では4m91と自己ベストを更新し、見事四国ベスト8に入賞しました。

 卓球男子シングルスに出場したAくん

 2回戦を勝利し、全国大会出場と四国ベスト8が懸かった3回戦に臨みました。

惜しくも敗退し、全国出場権を懸けた順位決定戦へと望みをつなぎます。

 代表決定戦初戦を勝利し、迎えた最終代表決定戦、見事勝利し、2年連続の全国大会出場権を獲得しました。

本当におめでとうございます。

 

三崎高校オンライン学校紹介

2022年7月27日 11時21分

7月27日(水)
 今日は三崎高校の学校紹介をオンラインで視聴しました。

 三崎高校は本校のすぐ近くにある高校ですが、どんな先生がいて、どんな活動をしているのか、詳しくは分かっていません。また、三崎高校を進路に考えている生徒もいるため、真剣な表情で視聴していました。説明や学校紹介の動画など工夫が凝らされていて、楽しく視聴できました。これからいろいろな高校で体験入学等が予定されています。しっかり考えて進路を決めてほしいと思います。

アコウ樹清掃

2022年7月26日 11時06分

7月26日(火)
 今日は1年生が、国指定天然記念物の「アコウ樹」の周りの清掃を行いました。

 地元のアコウ樹学級の方々と毎年行っている行事で、本校からは1年生が参加しました。
 「アコウ樹」は今から101年前に国指定天然記念物に四国で一番最初に指定されました。樹齢600年以上といわれていて、アコウ樹の北限にある木だと言われています。今回清掃したところに4本のアコウ樹があり、たくさんの落ち葉を落としていました。清掃しとてもきれいになりました。最後に、参加した方々とともに記念写真を撮りました。

 朝の涼しい時間だったので気持ちよく作業ができました。これからも三崎地域の宝を大切にしていきたいと思います。

第1学期終業式、県総体壮行会

2022年7月20日 09時57分

7月20日(金)
 今日は1学期最後の日です。そのため終業式を行いました。
 まず、各学年から代表者1名ずつが⒈学期の反省と夏休みの計画について発表しました。1,2年生は部活動に関する決意があり、3年生はさすがに勉強をがんばるといった決意がありました。よい夏休みになってほしいと思います。

 続いてが校長の式辞です。1学期の振り返りと夏休みの注意点を述べられました。夏休みは「自他の命を大切にしてほしい。」「各自、力を伸ばしてほしい。」という話でした。長い夏休み、様々な力を伸ばしてほしいと思います。

 最後に校歌を歌いました。距離をとってマスク着用での校歌でした。今年度、初めて歌う校歌です。
 続いて、明日から松山市を中心に開催される県総体の壮行会を行いました。本校から3名の生徒が参加します。

 まずは3名の選手の決意発表です。八西地区の代表として、力強い決意でした。
 生徒からの激励の言葉です、この言葉を胸に、しっかり戦ってきてほしいと思います。活躍を楽しみにしています。

 さて、明日から夏休みに入ります。夏休み中は、学期中のように、毎日の更新は致しませんので御了承ください。生徒にとって有意義で実りの多い夏休みになることを願っています。

分団会&結団式

2022年7月19日 15時32分

7月19日(土)
 明日が1学期最後の日なので、今日は分団会がありました。

 本校は3つの分団があります。それぞれの分団で、1学期の反省や夏休み中の目標や奉仕活動について話合いました。どの分団も夏休み中も引き続き、感染症対策に気をつけるようです。
 続いて運動会の結団式です。

 本校は全校生徒数が少ないため、紅白の2ブロックに分かれます。結団式では、はじめに生徒会が中心になった運動会実行委員会が運動会について説明しました。その後、紅白2つのブロックに分かれ、それぞれのブロックの団長や応援団長を決めました。各ブロックの役員が挨拶するころには、もう、運動会に向けて気持ちが盛り上がっていました。三崎中生の青春をかけた熱い運動会。今年はどのようなものになるか楽しみです。