ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

きよみジュースのデザイン

2022年6月20日 15時24分

6月20日(月)
 今日はうれしいお知らせです。三崎地域の特産物である「きよみ」を絞ったジュースの2本入りと6本入りの箱のデザインに、本校生徒の作品が採用されました。

 このデザインは、三崎共選が昨年度、三崎中生にデザインを依頼し、いくつか応募された作品の中から現3年生のKさんの作品が選ばれたということです。きよみの木、三崎湾、半島と風車がバランスよくデザインされたことが採用のきっかけになったのではないかと思います。このジュースは町内外の様々な店舗で販売されることになります。こういうところにも三崎中生が活躍していることが分かります。大変うれしいニュースでした。

平和学習

2022年6月17日 13時33分

6月17日(金)
 今日は朝礼の時間に、八幡浜・西宇和地区総合体育大会の賞状伝達式を行いました。

 賞状は、卓球男女、女子の陸上で3名の生徒が表彰されました。県大会での活躍に期待です。

 その数分後、2年生が平和学習の一環で、砲台見学に出発しました。

 今日も講師として、町見郷土資料館の学芸員さん2名に来ていただきました。

 2年生が見学に行っている間、運動場では3年生が運動会の表現運動を試しにやってみました。本校恒例のバンブーダンスです。

 昨年、しっかり練習していたからか、少し時間を与えただけでほとんどの生徒が思い出すことができました。今年は、昨年の踊りにどんなプラスアルファがあるか楽しみです。

 さて、本日の日記のメインである2年生の砲台の見学の様子です。

 左が軍用の桟橋で、右が砲台跡です。今から70年以上前はどんな姿をしていたのか、想像が膨らむばかりです。

 その後、レプリカが飾られている佐田岬灯台へ行きました。ふるさとの三崎にもこんなに戦争の遺産があることを、また、平和の尊さについて学ぶことができました。今日の学習を更に深めるため、今月末には広島平和公園、原爆ドームの見学に行きます。今日はとても良い学習の機会となりました。

避難訓練&プール清掃

2022年6月16日 15時36分

6月16日(木)
 今日の午後、避難訓練を行いました。

 今日の訓練は「土砂災害」を想定した避難訓練なので、垂直避難で、3階の音楽室に避難しました。どうして垂直避難なのか説明がありました。事前指導なしで行ったのですが、上手に避難できました。
 その後、プール清掃を行いました。

 左の写真が清掃開始直後の写真です。右が清掃後です。比べてみると、随分きれいになったような気がします。

 清掃後、ダイビングしたい欲求が抑えきれず、先生方に許可をもらって水たまりにダイビングをしました。最後は全員「水もしたたる・・・・。」になって終了しました。

八幡浜・西宇和地区中学校陸上競技大会

2022年6月16日 08時15分

6月16日(木)
 昨日、上記の大会が保内中学校を会場に行われました。
 昨日は朝から雨が降ったり、やんだりの天気で、グラウンドコンディションはあまりよくありませんでしたが、本校から3名の生徒が参加しました。出場したのは、女子走り幅跳びと200mに出場した3年生女子、男子は走り幅跳びに出場した2年生と3年生の男子生徒です。

 少数精鋭で、出場しました。3名の生徒の結果は次のとおりです。
   3年生男子生徒・・・・・男子走り幅跳び4m59(6位入賞)
   2年生男子生徒・・・・・男子走り幅跳び4m51(7位入賞)
   3年生女子生徒・・・・・女子200m30秒1(2位入賞)
               女子走り幅跳び4m49(2位入賞)
 あまり良くないコンディションの中、よくがんばってくれました。なお、3年生女子生徒は、出場した2種目で県大会出場を果たしました。県大会での活躍に期待です。
 昨日の陸上競技で総体の地区予選は全ての種目が終了しました。卓球と陸上で3名の生徒が県大会に出場することになりました。県大会での健闘を祈りたいと思います。また、3年生はこれで部活動を終了する者もいます。今までの部活動に対する取組をねぎらうとともに、これからは高校入試を目指して頑張ってほしいと思う気持ちでいっぱいです。まだまだ3年生の本校での活躍の場が残っていますので、学校のリーダーとして活躍を期待します。

明日の陸上大会

2022年6月14日 14時06分

6月14日(火)
 本日、順延になった八幡浜・西宇和地区中学校陸上競技大会は、明日、時間を1時間遅らせて開始することになりました。
 選手の出発時刻も1時間遅れるので、スクールバスで学校まで登校できると思います。
   審判長注意・・・・・9時15分~
   競技開始・・・・・・10時00分~
 応援の家族の皆さんも、感染症対策や受付の仕方など応援に関する注意事項を守ってください。くれぐれも時間を間違えないようにしてください。
 今後、競技時刻等が更に変更がある場合は、マチコミ等で連絡いたします。