ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

参観日

2022年10月26日 15時42分

10月26日(水)
 今日は午後からPTA参観日を行いました。
 まずは授業参観です。1年生は美術、2年生は国語、3年生は社会の授業を公開しました。

 授業参観後、保護者と生徒を対象にスマホの使い方について講演会を行いました。

講師は携帯電話会社の方2名でした。講演ではスマホでよくあるとトラブルとか、スマホ依存について話をしていただきました。聞いていると思い当たることがたくさんあったようで、今回の講演会を機に正しく、望ましいスマホとの付き合い方をしてほしいと思いました。

クラスマッチ?

2022年10月26日 10時49分

10月26日(水)
 昨日の体育の様子です。

 「1~3年生全員でソフトの授業をしたい!」という生徒の要望が実現し、全校生徒21名でソフトボールをしました。紅白2つのブロックでチームを分けて行いました。それぞれのチームにブロック担当の男性教員が1名ずつ入り試合を行いました。さながらクラスマッチのような感じでとても白熱したゲームになりました。昨日1日では決着がついていないようです。日本シリーズではありませんが、熱戦が繰り広げられています。
 

さつまいもプロジェクト

2022年10月24日 15時36分

10月24日(月)
 今日の5校時は、春に植えたさつまいもの収穫を行いました。

 今年は生徒数の減少により、昨年度より規模を縮小して行いました。はじめに生徒会長から、大谷中との交流について簡単な説明がありました。会が終わるとさつまいものつるをかり、マルチをのけて芋ほりを開始しました。大きい芋やまがった芋、細い芋など様々な芋がありました。つる刈りから芋ほりまでとてもうれしそうな表情を浮かべて活動できました。今日収穫した芋は、宮城県の大谷中学校に送ることになっています。東日本大震災をきっかけに、交流を始めた学校です。もう、支援等は必要ないとは思いますが、交流だけは続けていこうと感じています。喜んでくれるといいのですが。

穏やかな一日

2022年10月21日 09時12分

10月21日(金)
 昨日は研究会でたくさんの先生方に来ていただき、生徒たちも少し緊張した一日でした。今日は昨日とは打って変わって、緊張感から解放され、天気も良く、穏やかな一日を過ごしています。

 写真は1,2年生の体育「ソフトボール」の様子です。おまけに今日は給食が「三崎中リクエスト献立」です。とても楽しい週末になりそうです。

南予地区人権・同和教育研究協議会

2022年10月20日 16時22分

10月20日(木)
 今日は標記の研究会「南予地区人権・同和教育研究協議会」が本校で開催されました。まずはじめに、それぞれの学年で公開授業を行いました。

 全学年道徳の授業でした。たくさんの先生方が訪れたので、生徒たちは少々緊張していましたが、発言するときはきちんと発言し、真剣に取り組んでいました。

 その後、公開授業について研究協議を行いました。いろいろな地域から先生方が集まっていただいたので、貴重な意見を聞くことができました。

 午後からは2つの分散会に分かれ研究発表が行われました。先生方も真剣に話し合いを行っていました。

 今日一日、大変勉強になりました。先生方から頂いた貴重な意見を生かして、よりよい三崎中学校になるように日々の活動を充実させたいと思います。御参会の先生方、ありがとうございました。