ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

放射線セミナー

2022年11月15日 15時30分

11月15日(火)
 今日は愛媛大学准教授の先生や伊方原子力広報センターの方に来ていただき、放射線セミナーを開催しました。

 セミナーでは、正しい放射線の知識、日常生活に利用されていることなどの講義があったり、視覚で見る放射線の実験や自然放射線や身の回りにある物質の放射線測定を行ったりしました。実験を交えたとても楽しい講義で、放射線の特性や遮蔽物の効果、距離による逓減率なども分かりました。今日の講義から、放射線をただ恐れるのではなく、正しく理解することの大切さや毎年行っている原子力防災訓練の大切さが分かりました。とても有意義な時間となりました。来ていただいた先生方に感謝いたします。

天使の歌声?

2022年11月14日 16時23分

11月14日(月)
 11月に入り、放課後になると隣の三崎小学校の児童が放課後、合唱練習に来ます。

 9月の台風で三崎小中体育館の屋根が破損し、まだ修理ができていないので、広い場所で練習をするためにやってきます。これは、月末の伊方町音楽発表会のためです。本校2階のホールに週に2回ほど放課後の練習に来ます。授業が終わった後なので、静かな校舎内にきれいな歌声が響きます。三崎中学校はこの「天使のような」きれいな歌声に負けないように、少し「大人」な歌声でがんばります。

町音楽会に向けて

2022年11月10日 15時18分

11月10日(木)
 2階廊下の掲示板には橘岬祭についての保護者のメッセージが貼られていました。

 そこには保護者からの温かいお言葉が記載されていました。生徒の頑張りを認めていただき大変ありがたいです。橘岬祭の時に歌った「愛をこめて花束を」を月末の伊方町音楽会で歌います。その練習を終わりの会の前にしていました。

 男子生徒は低音パートの特訓をしていました。短い時間を活用し、本番までがんばってほしいと思います。

オンライン授業

2022年11月9日 17時59分

11月9日(水)
 今日は2年生数学の授業で、瀬戸中学校の2年生とオンラインで交流授業を行いました。

 このようなオンラインによる交流授業は、少人数の学校で行うとより深い対話的な学びを行うことができます。今日の授業でも、図形の問題を様々な方法で解きながら、お互いの考えを深めていきました。来年、一緒に修学旅行にも行く予定なので、交流によってお互いをもっと理解し合える関係も築けたらいいなあと感じます。

橘岬祭

2022年11月6日 16時16分

11月6日(日)
 橘岬祭を開催しました。多数の保護者の皆様に集まっていただき、そして橘岬祭を盛り上げていただき本当にありがとうございました。

 練習では見せなかったアドリブや司会者の名進行があり、本番はとてもよかったと思いました。3年生も満足の表情です。会終了後、PTAの皆様の御厚意で、茶話会を開催しました。

 生徒の好きな飲み物が一人一人用意され、簡単なお菓子も用意していただきました。本当に感謝です。茶話会の方も橘岬祭をやり切ったという生徒の想いが感じ取れ、よい会になりました。