ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

習熟度テスト2日目

2023年1月11日 09時33分

1月11日(水)
 3年生の習熟度テストの2日目です。

 写真は3年生教室の様子です。左の休み時間はリラックスしている様子が分かりますが、いざテストが始まると少し緊張感が走ったような感じがしました。冬休み明けで、いきなりのテストで大変そうですが、がんばっています。
 そんな3年生を励ますため、やる気を促すため、先生方が考えて気持ちが高まるための名言や格言をいろいろな所に掲示しています。

 これを見ながら、心を強くして受験に立ち向かってほしいと思います。

新年、新学期がスタート!

2023年1月10日 09時29分

1月10日(火)
 みなさん、あけましておめでとうございます。
 今日から三崎中学校の2023年、第3学期がスタートしました。本年も、今学期もよろしくお願いします。今日が初日ということもあって、始業式を行いました。

 まずは各学年の代表者1名ずつの決意発表がありました。発表者はそれぞれ新学期の課題や目標をしっかり発表しました。充実した学期になることを期待します。特に3年生は受験を控えているため、しっかり頑張ってほしいと思います。
 その後、学校長の式辞がありました。式辞では、それぞれの学年でがんばってほしいことと「継続は力なり」という話がありました。
 始業式が終わり、本格的に3学期がスタートします。初日なので、大掃除や身体計測、分団会などが予定されています。3年生はいきなり習熟度テストという忙しいスタートです。ですが、しっかりとしたスタートが切れました。今年は三崎中にとって飛躍的に向上する1年となることを願っています。PTAのみなさん、ホームページをご視聴のみなさんも御理解・御協力をお願いいたします。

よいお年を!

2022年12月28日 08時50分

12月28日(水)
 冬休みに入ってから、年明けの三崎駅伝の出場を見据え、インターバルトレーニングを行っています。

 学年、男女別に目標タイムを設定し、黙々とランニングをします。インターバルトレーニングなので、体力的にかなり負担はありますが、走り終わるとやり終えた充実感があります。今日で今年の部活動は終わりですが、休みの間は自主的なトレーニングを行うと効果が上がると思われます。

 そして、今日が2022年最後の練習なので、体育館や更衣室、体育館トイレ等の大掃除を行いました。

 普段当たり前のように使わせていただいている施設に感謝の気持ちを持って清掃させていただきました。これで、新年の練習初めには気持ちよく部活動を始められそうです。

 また、校舎の玄関先には正月の飾りを行いました。

 正月の準備もできました。来年は兎年です。皆様にとって飛躍的に進歩する一年になってほしいと思います。2023年も三崎中学校をよろしくお願いします。

臨時休業

2022年12月23日 06時09分

12月23日(金)
 本日は、暴風雪警報が発令されたため、臨時休業といたします。
 生徒のみなさんは、自宅で安全に過ごしてください。

とても忙しい午後

2022年12月22日 13時38分

10月22日(木)
 明日の積雪を心配して、終業式を1日早め、本日の午後に行うことにしました。そのため、今日の午後は大変慌ただしくなりました。
【賞状伝達式】
 まず、賞状伝達式を行いました。延べ8人の生徒が表彰されました。

 文化面で活躍した生徒の賞状を伝達しました。これからもたくさん様々な分野で活躍してほしいものです。
【世代交代?】
 続いて任命式を行いました。

 来年度の生徒会役員の任命式です。任命書を手渡された後、新役員は生徒の前で決意を発表し、現役員は今までの活動の反省とお礼の言葉を述べました。
【終業式】
 その後、終業式を行いました。

 はじめに各学年の代表生徒が「2学期の反省と今後の目標」について発表しました。それぞれ勉強や運動にがんばったことを語っていました。校長先生のお話では、2学期の振り返りと「健康な冬休みを」など4つの冬休みの心得を話されました。
【そして】
 そしてこの後、専門委員会、学級活動、中央委員会、部活動と続きます。本当に忙しい本日の午後です。明日は雪が積もるかなあ?