ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

全校でサッカー

2023年2月1日 14時34分

2月1日(水)
 今日から2月に入りました。昨日までの寒さとはうって変わって、今日は陽気な日中となりました。最近、体育の授業では全校でサッカーをしています。

 本校は全校で21名なので、ゲームをするには全校でやらないとサッカーらしくなりません。そこで、全校生徒に教職員も加わってサッカーをしました。人数の関係で3年生対1・2年生という形で行いました。2・3年生は、小学校の時、郡サッカー大会で好成績を残したメンバーなので、とてもサッカーが上手です。昨日は女子生徒もゴールを決めるなど、女子生徒も負けていません。受験勉強などのストレスから解放されて、今日は運動場で元気な声が響きました。

えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予

2023年1月31日 13時19分

1月31日(火)
 今日の午前中に開催された「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予」に本校の2年生がオンラインで参加しました。

 この事業はもともとは高校生の事業なのですが、数校の中学生も参加しました。参加した発表は、「えひめ高校生次世代人材育成事業」の発表と「ジョブチャレUー15」の大洲市立平野中の発表です。特に後者の発表は、本校2年生も体験した活動なので、興味深く聞くことができました。自分たちの見学場所や体験したことなどと比較したり、感じ方の違いを考えたりしながら発表を聞きました。ジョブチャレのことも思い出し、たくさんの感想を持つことができました。やはり同世代の発表は興味深く、共感しながら聞くことができ、とても良い事業に参加できたと感じました。

サイネリア

2023年1月26日 15時36分

1月26日(木)
 昨日までの寒波が、今日は少し和らいできました。けれども、やはり肌寒い気がします。
 本校の1,2年生は、3月に卒業する3年生にプレゼントするため、サイネリアを育てています。

 部屋の中で南側の窓際において育てています。水やりなど1,2年生が心を込めて行っています。そういう願いを知ってか、今のところサイネリアは順調に育っています。

驚きの空中ディスプレイ

2023年1月25日 14時59分

1月25日(水)
 今日は、株式会社MIRAI BARの方に、来月本校で行う「空中ディスプレイ」の体験会の打合せに来ていただきました。

 打合せなので、今日は先生方のみ、「空中ディスプレイ」を体験しました。写真では分かりにくいかもしれませんが、空中に浮きあがった操作盤のボタンを人差し指で押しているところです。横から見ても空中なので見えません。(写真にも写りません。)子どものころSF映画で見たような光景を、実際に見ることができました。来月の体験会では、原理や仕組みも中学生に分かるように説明していただけるとのことです。本校生徒の興奮する顔が想像できます。生徒のみなさんは体験会を楽しみにしておいてください。

本日の登校について

2023年1月25日 08時08分

1月25日(水)
 今日の登校は以下の通りでお願いします。スクールバスの関係で、地域によって登校時間が異なります。
<神松名>  名取バス停  9時25分
       二名津バス停 9時40分
<串・正野> 正野バス停 10時20分
       串バス停  10時35分
<三崎地域> 10時00分までに登校

 時間割については以下の通りです。
<1年生>  ④英語 ⑤体育 ⑥音楽
<2年生>  ④国語 ⑤体育 ⑥音楽
<3年生>  ④総合 ⑤社会 ⑥数学

 バス停の時刻は、路面の状態が悪いので遅れるかもしれません。また、今日は給食があります。給食の用意もお願いします。本日は水曜なので、下校は16時00分になります。