本格的な春?
2023年2月8日 13時51分2月8日(水)
今日は私立高校の入試2日目です。今日も3年生は人数が少なく、少し寂しい1日です。ですが、今日は朝から少し気温が高く、心地よい陽気でした。立春を過ぎたばかりなのに、早くも本格的な春の到来?と勘違いしてしまいそうな日です。
そのせいか、昼休みは中学生と小学生が仲良く運動場で遊んでいる姿を見かけました。今日の陽気とこの微笑ましい光景に心が癒されました。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
2月8日(水)
今日は私立高校の入試2日目です。今日も3年生は人数が少なく、少し寂しい1日です。ですが、今日は朝から少し気温が高く、心地よい陽気でした。立春を過ぎたばかりなのに、早くも本格的な春の到来?と勘違いしてしまいそうな日です。
そのせいか、昼休みは中学生と小学生が仲良く運動場で遊んでいる姿を見かけました。今日の陽気とこの微笑ましい光景に心が癒されました。
2月7日(火)
今日は、私立高校の入試が県下で行われています。本校の3年生もたくさんの生徒が入試を受けるため、入試会場に行っています。そのため、3年教室は人数が少なく、とても寂しい感じがします。
写真は3年社会科の授業です。タブレットを使って調べ学習をしています。いつもより人数が少なくとても静かでした。
校長室の窓の外には梅の木があり、少しずつ開花し始めました。
「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな(春な忘れそ)」
この歌を詠んだのは、学問の神様で有名な菅原道真です。梅の花をこよなく愛したともいわれています。受験シーズンが梅の花の開花する時期と重なるのも、何か不思議な気がします。学問の神様にもぜひ頑張っていただき、全員合格になってほしいと思います。
2月6日(月)
先週金曜日に少年式と記念行事を行いました。私たち教職員は、記念行事のウォークで、体に結構なダメージを負いましたが、2年生の5名は元気そのもので、翌日の卓球大会に全員元気に出場していました。これが「若さ」なんですね。
写真は今日の校内掲示と2年生の背面黒板です。写真では見にくいかもしれませんが、少年式を終えての担任からのメッセージです。保護者や全校生徒の前で語った誓いを実行に移すようにとの思いが込められています。是非、担任の思いのように成長してほしいと思います。
ちなみに、少年式の様子は八西CATVで本日の18時30分から数回にわたって放送されます。そちらも御覧ください。
2月3日(金)
すがすがしい青空が広がる今日、少年式が行われました。「目標に向かってたくましく前進する人になります」「誰に対しても優しく、周りがよく見える人になります」と、自分の決意を会場にいる全員に堂々と宣言する瞳は真剣そのもの。きっとこれから、自分の決意を実行してくれるだろうと、確信しました。
式の後は、きらら館から三崎中学校までの記念ウォークです。途中、ちょっとしたハプニング(?)があったものの、愛情たっぷりのエネルギーを供給しながら、元気いっぱいゴールしました。一生の思い出に残る、すてきな一日になったことと思います。
式に列席していただいた来賓の皆様、一緒に歩いたり美味しいおやつを準備したりしてくださった保護者の皆様、心温まるメッセージ等をくださった皆様、本当にありがとうございました。
2月2日(木)
いよいよ明日は少年式です。今日は午後から少年式の準備や練習を行いました。
明日は5名の2年生が誓いを発表します。将来どんな人間になりたいか、どんな目標なのかを発表します。しっかりとした誓い発表を期待します。また、明日は式後、記念ウオークを行います。天気も良さそうなので、明日はばっちりだと思います。