ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

ワックスがけ

2023年3月22日 17時56分

3月22日(水)
 今日はWBCで日本代表が世界一になりました。そんなめでたい日に本校は1,2年生教室のワックスがけを行いました。

 まず、廊下に机やいすを出し、床の水拭きを行いました。1年間勉強でお世話になった思い出深い教室です。丁寧に心をこめて雑巾がけを行いました。その後、教職員の手でワックスをかけました。明日、ピカピカの教室になっている予定です。明日は、廊下のワックスがけを行います。

生徒総会、3年生を送る会

2023年3月16日 16時09分

3月16日(木)
 今日は生徒総会がありました。

 はじめに今年度の活動報告があった後、今年度の活動で重点的に取り組んだ「あいさつ」と「ボランティア活動」について話合いました。たくさんの意見が出て、来年度よりよい活動につなげていくことができそうです。
 6時間目には3年生を送る会をしました。

 はじめに3年生とグループで簡単なゲームをした後、2年生が3年生にお礼のメッセージを読みました。中には涙ながらに語る生徒もいて、3年生も感動していました。
 明日はいよいよ卒業式です。立派で感動的なものになるよう在校生と教職員で精一杯準備したいと思います。

卒業記念植樹

2023年3月15日 14時39分

3月15日(水)
 今日は学校の草引きをいつもしていただいているTさんから、「今年の卒業生の記念に植樹しましょう。」と言っていただいたので、お言葉に甘えて卒業生とTさんとで植樹をしました。

 植えた木は2本で、キンモクセイとヤマボウシでした。担任の理科の先生でもヤマボウシは分かりませんでした。植え終わると早速水をやり、早く成長することを願いました。

 その後、Tさんを囲んで記念写真を撮りました。残念ながら今日は1名欠席で全員揃わなかったのですが、絶好の晴天の下いい写真が撮れました。
 最後に3年生から日頃のお礼に、自分たちで育てたサイネリアの花をお礼の言葉と共に贈りました。
 明後日には本校を巣立っていく3年生のよい思い出の一つになりました。今日植えた木が大きくなるのが先か、3年生が社会人として大きく成長するのが先か、競争です。

卒業式の練習

2023年3月14日 14時13分

3月14日(火)
 昨日で遠足も終わり、後は卒業式を残すのみとなりました。今日は春の陽気も戻ってきて、良い天気となりました。

 2,3校時には3年生が卒業式の練習をしていました。礼の仕方や証書のもらい方など、先生方から指導を受けていました。あと数日、練習を重ねて、本番は素晴らしい式になると思います。

遠足

2023年3月13日 16時47分

3月13日(月)
 今日はお別れ遠足でした。遠足といっても校内をオリエンテーリングしたり、レクレーションをしたりするあまり遠くない遠足でした。

 午前中は5つの班に分かれ、写真にとられている場所を探して、タブレットに証拠写真を撮ってくるというものをしました。普段見慣れている校舎内のオブジェですが、一部分の写真では案外分かりにくく、時間がかかっていました。その後、その班対抗でレクリエーションを行いました。様々なレクに班ごとの得点をつけ、順位を競いました。異学年入り混じって和気あいあいといた雰囲気の中でレクが行われました。その後は昼食です。何も指定はしなかったのですが、男女に分かれて全員で昼食をとっていました。みんな仲が良いです。

 午後からは球技大会を行いました。前半はバドミントン、後半はバレーボールです。バドミントンもバレーボールも大人は強かったです。バレーのリーグ戦では、先生チームが優勝してしまいました。
 今日一日で生徒会テーマ「絆」が更に深まったのではないかと思います。三年生は後は卒業式を残すのみです。