職場体験2日目
2023年12月21日 09時47分12月21日(木)
平穏な授業さえ胸にしみる冬 3年S.K
今日も2年生は職場体験(ジョブチャレU-15)に行きました。(写真は昨日のもの)
今日は朝から雪が降り、山に行くのは無理そうです。そのため片方のグループは選果場で、もう片方のグループは納屋で仕事をするそうです。天気の悪い日の農業の仕事も学べ、良い体験となります。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
12月21日(木)
今日も2年生は職場体験(ジョブチャレU-15)に行きました。(写真は昨日のもの)
今日は朝から雪が降り、山に行くのは無理そうです。そのため片方のグループは選果場で、もう片方のグループは納屋で仕事をするそうです。天気の悪い日の農業の仕事も学べ、良い体験となります。
12月20日(水)
今日から2年生は2回目の職場体験(ジョブチャレU-15 )に出発しました。
1回目は1学期に3日間行いました。今回は2回目で二日間行います。職業は地域の基幹産業でもある農業です。本校PTAの方で農業に従事されている方の協力で行いました。初日の今日は最初に選果場に行き、選果場の仕事も体験した後、山の方に行くとのことでした。少し寒いですが、働くことの厳しさや喜びを体験してほしいと思います。
12月18日(月)
2学期も残すところ1週間余りとなりました。ここにきて、寒さが本格的になり、ようやく冬らしくなってきました。
今日は3校時にシェイクアウトえひめの取組に参加しました。
この運動は、県下一斉に同じ時間(午前11時)に地震に関する避難訓練を行うものです。「まず低く、頭を守り、動かない」が合言葉です。朝のクイズにも出されていたので、全員素早く行動できていました。
6校時後には専門委員長の演説会がありました。
3名の委員長が公約やスローガンを掲げ、演説しました。3名とも素晴らしい内容で、実行して、効果をあげると素晴らしい学校になると感じました。ぜひ、この3名をリーダーとして周りの生徒が公約実現のために支えてあげてほしいと思います。
12月15日(金)
今日は学期に一度の個人懇談です。午後から行っています。今はその最中です。
懇談では、2学期の成績や学校生活の様子などを学級担任から伝え、保護者からは家庭での様子を伺います。3年生は、三者面談を行い、自身の進路のことを中心に話合を行います。どのようなことを学級担任が話されているのでしょうか?
その頃、生徒は体育館で跳び箱の授業を行ってました。
跳び箱の高さを変えたりしながら楽しそうに授業に取り組んでいました。苦手な生徒もいましたが、がんばって取り組んでいます。