ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

 


                      

清掃

2024年2月6日 15時42分

2月6日(火)

 初夢や悪夢で終わり目がさめる 1年K.R

 今日は本校の清掃の様子です。
2024-02-06 15.12.332024-02-06 15.13.462024-02-06 15.16.42
 生徒数の減少で一つの教室一人しか清掃する生徒はいません。しかし、新しい環境委員長が「美しい学校にする。」と公約を掲げたためか、どの生徒も真面目に清掃に取り組んでいます。美しい学校から美しい心を持った生徒が育つことを期待しています。

少年式&記念ウォーク

2024年2月2日 16時48分

2月2日(金)

 今年初野球の練習息白し 1年N.T

 今日は2年生にとって最も大切な行事「少年式」を行いました。
IMG_4074IMG_4090IMG_4101
 式では2年生の決意発表や合唱などがあり、参加した来賓の皆様から素晴らしい式だったとお褒めの言葉をいただきました。もう一つ保護者を驚かせたのは、式後のスピーチです。自分の夢や考えなどを流暢な英語で語りました。1,3年生も驚きの英語力でした。

 その後、記念行事に移りました。今年の記念行事は佐田岬ミュージアムが完成したので、記念ウォークの前にミュージアムの見学をさせていただきました。
IMG_5817IMG_5818IMG_5811IMG_5822
 ミュージアムでは、副館長さんに館内を案内していただき、いろいろな体験をさせていただきました。
 その後、ミュージアムで昼食を取り、記念ウォークを行いました。
IMG_5837IMG_5851IMG_5874IMG_5907
 普段歩かない距離を歩いたのに、しんどさより楽しさが勝っていたようで、終始笑顔の記念ウォークとなりました。最後のゴールも4人で手をつないでのゴールで、2年生の絆が更に深まったようです。
 ゴール後は保護者が赤飯と豚汁を用意してくれていました。
IMG_5920IMG_5922
 道中風が強く、寒かったので豚汁の温かさが身に沁み、保護者の愛情が心に沁みました。本当においしい赤飯と豚汁でした。たくさん歩いたのでお腹もすいたし、おいしかったので思った以上にたくさん食べていました。

 今日の式典、記念行事で見せた2年生の姿は、教職員が想像していた以上にたくましく、素晴らしく、そして結束力の強い2年生の姿でした。これから3年生に代わって三崎中学校を背負って立つにふさわしい姿でとても頼もしく感じました。本日御協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

少年式予行練習

2024年2月1日 17時47分

2月1日(木)

 おみくじで大吉あたる息白し 1年O.R

 今日は、明日行われる少年式の予行練習を行いました。
2024-02-01 15.14.572024-02-01 15.14.152024-02-01 15.14.33
 主役の2年生は自覚があるのか、素晴らしい態度で予行練習を行いました。返事や決意発表の声もとても立派でした。1,3年生も、2年生の晴れ舞台を楽しみにしている様子です。明日は雨が降らない予報なので、記念行事も行えそうで何よりです。

調理実習

2024年1月30日 16時39分

1月30日(火)

 友集い弾む会話や息白し 2年N.H

 今日は1,2年生が調理実習をしました。
2024-01-30 14.07.442024-01-30 14.08.082024-01-30 14.28.532024-01-30 14.45.00
 リンゴの皮むきのテストをした後、そのむいたリンゴを利用して、「リンゴのキャラメリゼ」という簡単な調理をしました。写真のように見事な包丁さばきで、たくさんのリンゴの皮をむいた後、リンゴをフライパンで加熱しながら砂糖で味付けをしました。とても甘い仕上がりで、食欲もそそられ、会話も弾みました。次回は積雪で延期になっているクッキング教室で調理を行います。こちらも楽しみです。

SUPERあんさんぶるタイム

2024年1月29日 16時28分

1月29日(月)

 部屋の隅歌声響きし冬の暮れ 2年Y.A

 今日は放課後にSUPERあんさんぶるタイムを行いました。
2024-01-29 15.35.452024-01-29 15.35.232024-01-29 15.36.032024-01-29 15.36.16
 この活動は、放課後に自分の苦手な教科や勉強したい教科を選び、補充学習を行うものです。人数が少ない本校では、ほとんど家庭教師のような感じです。このような取組で学力向上に努めています。