ソフトボール
2024年2月16日 13時40分2月16日(金)
息白し友との日々を追想す 3年S.K
昨日は全国的に春一番がふいたとか。今日は少し寒くなるといっていましたが、澄み切った青空で、あまり寒さを感じさせません。この陽気の中、体育は運動場でソフトボールをしていました。
今日は男性教職員が総出で授業をしていました。ボールをバットにあてるのは、なかなか女子生徒には難しいのかもしれませんが、意外にボールを打っていました。大谷選手の「野球しようぜ」に触発されているようです。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
2月16日(金)
昨日は全国的に春一番がふいたとか。今日は少し寒くなるといっていましたが、澄み切った青空で、あまり寒さを感じさせません。この陽気の中、体育は運動場でソフトボールをしていました。
今日は男性教職員が総出で授業をしていました。ボールをバットにあてるのは、なかなか女子生徒には難しいのかもしれませんが、意外にボールを打っていました。大谷選手の「野球しようぜ」に触発されているようです。
2月14日(水)
3学期も残り半分となりました。今日はバレンタインデーですが、とても暖かな一日です。校内の掲示や展示も春らしくなっています。
ひな人形の展示物や掲示物は、本校の教職員の手作りです。こういった展示物や掲示物が、本校生徒の心を穏やかにしてくれています。本当にありがたいです。
2月13日(火)
今日は学校栄養職員の先生と町の栄養士さんに来ていただき、クッキング教室を開いていただきました。
はじめに教室で弁当作りのポイントを教わりました。
今回は、1,2年生が対象で、昼食の弁当作りがテーマでした。まずは、栄養のバランスや栄養素について知り弁当作りのポイントを学びました。弁当作りのポイントは「お・い・し・そ・う」だそうです。
続いて実際に弁当を作ってみました。
講師の先生にいろいろと教えてもらいながら調理しました。昼前にはおいしそうなにおいが教室の外にまで匂ってきました。講師の先生曰く「みんな手際よく調理できていました。」とのこと。また、生徒の一人は「とてもおいしくできました。おいしいのはみんなで協力して作ったから。」と述べていました。生徒にとって、とても良い経験になりました。今日の経験を生かして、3月の遠足は自分で弁当を作る生徒がたくさんいるのではないかと想像しています。
2月8日(金)
今日は朝から晴れ間が見られ、とても暖かい一日でした。
校庭では、梅の花が咲き誇っています。その梅の花の前を部活動の1、2年生が元気よく走っています。先月の大雪から一転して、これから数日は暖かい日が続くようです。今日は3年生のうち、4名が県立高校の推薦入試にチャレンジしました。冒頭の俳句とは違って、答えに詰まらずに面接ができたことを願っています。
2月7日(水)
今日の三崎中学校の様子です。朝のクイズは北方領土の日にちなんで、4島をいうクイズでした。
昼休みには3年生が受験対策をしていました。明日の県立推薦に向けて、準備万端です。廊下では作文の指導を受けていました。
階段を上ると俳句が1月から2月に変わっていました。今月も力作ぞろいです。
今日は何も特別なことはない日でしたが、目を凝らしてみるといろいろな変化が見られました。明日は県立推薦の日です。受験する3年生にとっては、勝負の日です。