ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

本日の給食

2019年5月29日 13時28分

毎日おいしく給食をいただいています。

 

本日のメニューは、ささみフライ、グリンピースごはん、みそ汁、野菜です。

おいしくいただきました。

 

給食センターの皆様に感謝、

食材に感謝、

食材にかかわっていただいた方に感謝。

 

合掌 ご馳走様でした。 

 

「ちょボラ」と 歯科検診

2019年5月28日 14時09分

 

 三崎中学校では、毎週火曜と木曜の朝7:40~7:50は、「ちょボラ」の活動をしています。

 今朝は草引きの予定でしたが、雨のため窓ふきに変更になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、1年教室の窓を熱心に拭いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
   

 2年生女子は、教室前の廊下の窓を拭いていました。

 

 午後からは歯科検診が行われました。
昼休みには、それぞれ丁寧に歯磨きをしていました。

 歯磨きの後は、金曜日の総体壮行会のリハーサルが行われました。


 保健室前には、3年生が歯科検診の順番を待っていました。
「しっかり磨きましたか?」の質問に、笑顔で「はい!」と答えてくれました。
 

  

 

 

 

教育実習開始 & 3年研究授業

2019年5月27日 14時53分

 

 今日から6月14日まで教育実習生が本校で活動します。
専門教科は数学、担当学年は2年生です。
絵やボクシング、料理など、多趣味な先生で、早くも生徒の心をわしづかみにしていました。
2年生との給食時間には、アニメの話で盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
「数学の楽しさを教えたい。」という思いも強く、3週間の教育実習後には、数学好きな生徒が増えている予感がします。

 


 今日3校時、数学の研究授業を行いました。
3年生の数学「平方根」の1時間目にあたる授業でした。
平方根の定義を押さえ、フラッシュカードを使いながら楽しく学びました。
これから根号を含む計算などが出てきます。
1時間1時間の授業を大切にして、生徒に確実に力を付けていってもらいたいと思います。

5月

2019年5月24日 15時58分

 まだ、5月だというのに真夏のような暑さ。

教室の気温も26度ほどになっていました。当然、窓は開けているのですが。

でも、昨年度末、各教室にエアコンが整備されましたので、28度を超えれば稼働です。

生徒は、エアコン稼働を期待して、暑さが楽しみかも…

 

 さて、今日は朝自習テスト(国語)がありました。しっかり学習してきたでしょうか。

結構、自信はありそうでした。

 

生活リズムチェック週間

2019年5月23日 14時26分

 

  今週は、月に一度の生活リズムチェック週間です。


  三崎中学校の健康課題の一つに「就寝時刻が遅い生徒が多い」
 あります。


  早寝、早起きを意識した生活リズムになるように、ご家庭でも
 引き続き声をかけてください。
  
よろしくお願いします。