ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

岬の小さな学校のすばらしさ ~学校と家庭が連携し、学びの機会をつくっていく~

2021年5月19日 18時00分

 梅雨の晴れ間、芋作りの準備として草刈りをしました。
この芋作りは、東日本大震災で被災した気仙沼市立大谷中学校との交流で続いている活動です。


 職員だけで行う予定でしたが、農家の保護者(PTA会長)が駆けつけられ、協力していただきました。
農家なので草刈りはおてのもの。大変ありがたかったです。

 【草刈り前】


 【草刈り前】

  【草刈り後】

 1時間ほどで、終了。美しい畑になりました。
これで、6月2日に全校生徒の活動として予定されている畝作り、苗植えの準備は万端。
このときも保護者、そして地域ボランティアに協力していただけることになっています。

 

 【終了後の語り合い】

 

 終了後、一息つきながら、これからの段取りについても話をしました。
学校と家庭が連携し、子どもたちの学びの機会をつくっていく。
 岬にある小さな学校のすばらしさです。


未来を創るふるさと教育 ~マーマレードにピッタリな甘夏~

2021年5月18日 17時55分

 マーマレードにピッタリな柑橘は、甘夏(あまなつ)。
厚みある表皮は、長時間煮詰めても溶けることなく、形がしっかりと残ります。
そして苦味もほどよく加わり、最高の逸品となります。
 
 校区には、柑橘が多く、連休頃からその花の香りが漂っています。
何ともいえないふるさとの香りです。

 学校・家庭・地域が連携し、ふるさとのすばらしさをしっかりと伝え、未来を創る教育をしていきます。

 

 

三崎中学校の地域応援団

2021年5月17日 18時52分

 夕方、地域の方がたくさんの花を抱えられ、訪ねて来られました。
「うちで植えている花ですが、どうぞ生けてください。」

 この方は、定期的に花を持って来てくださいます。

 


 美しい花と、その温かい気持ちに心から感謝しています。
 三崎中学校の大切な応援団です。

 いつか学校がお役に立てることがありましたら、協力したいと思います。
地域とともにある学校を目指します。

種蒔きの準備

2021年5月14日 18時07分

 今日は、2年生の技術の授業でオクラを育てるために、畑の準備をしました。

どの生徒も真剣に草引きや畝づくりに取り組んでいました。後日、種を蒔く予定です。

  おいしいオクラができますように

 

        

充実した補充学習

2021年5月12日 15時52分

  

 

 補充学習が行われました。

 自分の苦手教科について直接先生から指導を受けたり、取り組む学習内容を各自で決めたりして学習していました。

 中には、タブレット学習をしている生徒もいて楽しく学習できていました。短い時間ですが、充実した学習時間になったことでしょう。

 

 今日は部活動休みの日です。帰宅後の家庭学習も充実させましょう。