八西総体 速報2 女子バレーボール
2021年5月29日 12時11分〈女子バレーボール〉 1回戦 対 松柏
1セット目 惜敗
2セット目 勝利
3セット目 惜敗(22-25)
3セット目は、追いつき、追い越しのシーソーゲーム。
22点の同点まで並んだところでした。
最後まであきらめない3年生の姿を、後輩たちは目に焼き付けたことでしょう。
新人戦は、瀬戸中学校との合同チームとなります。
今から、涙を拭いて次の試合の補助員をします。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
〈女子バレーボール〉 1回戦 対 松柏
1セット目 惜敗
2セット目 勝利
3セット目 惜敗(22-25)
3セット目は、追いつき、追い越しのシーソーゲーム。
22点の同点まで並んだところでした。
最後まであきらめない3年生の姿を、後輩たちは目に焼き付けたことでしょう。
新人戦は、瀬戸中学校との合同チームとなります。
今から、涙を拭いて次の試合の補助員をします。
〈卓球男子 団体戦〉
1回戦 対 伊方 3-1 勝利
2回戦 対 松柏 3-0 勝利
間もなく保内中との決勝戦が始まります。
やれるぞ、三崎中!
三崎地区は、清見タンゴール等の中晩かん栽培が盛んな地域。
保護者にも柑橘農家が多くいます。
今年1月の豪雪で収穫を控えた「清見タンゴール」も大きな被害を受けました。
過去の出来事をみてみると、「四国災害アーカイブス」という市町誌をまとめたサイトに記されていました。
〈昭和42年(1967)〉
〇6月~9月:干ばつ。被害状況は不明。 (旧瀬戸町)
〇7月20日~9月12日:総降水量は5.2ミリの大干ばつで、伊方八幡神社及び九町八幡神社で大雨乞いが行われた。(旧伊方町)
〇12月30日:大雪。伊方中学校観測所の最深積雪25cm、30日の最低気温-2℃。(旧伊方町)
〇大雪により、三崎町で雪害。(旧三崎町)
〈昭和52年(1977)〉
〇7月20日~8月14日:干ばつにより、果樹の落果、葉巻き、枝枯れが多かった。(旧伊方町)
〇2月18日:寒気のなだれ込みにより、三崎町で-6℃を記録した。(旧三崎町)
〇2月17日~19日:大雪、低温。伊方中学校観測所の最深積雪18cm、最低気温17日に-5.4℃。(旧伊方町)
44年ぶりの大雪でした。しかも干ばつと大雪が同時に起こっています。
農業にとって自然災害はつきもの。でも地域の人たちはそれを乗り越えてきました。
今回もこの豪雪被害に立ち向かう新たな取組があり、新聞に掲載されましたので紹介します。
2021年5月25日付 愛媛新聞(掲載許可番号:d20210526-01)
新聞掲載された日、これらのことを生徒たちに伝えました。
子どもは、親や家族・地域の人たちのたくましい姿を見て育ちます。
たくましく、「生きる力」の手本となる姿が身近にあります。
学校でも家庭や地域と一緒になって、生きる力を育てていきます。
本日、5月28日(金)朝、総体壮行会が行われました。
女子バレー部、男子卓球部、女子卓球部のキャプテンが、それぞれの部を代表して総体に向けた決意を発表しました。
【女子バレー部】
【男子卓球部】
【女子卓球部】
その後、1年生から2,3年生の選手へ、心のこもったメッセージカードが送られました。
選手宣誓では、チーム一丸となってこれまで部活動に取り組んできたことや、大会では悔いのないよう、
力を発揮することを宣誓しました。
校長先生からは、今年度の生徒会スローガンのように、「全力」で、「仲間を信じて」試合に臨んでほしい、と激励の言葉をいただきました。
明日の総体は無観客で行われますが、応援に行けない人の思いは届くはずです。
健闘を祈ります‼
昨今デジタルの注目度がますます高まる一方、アナログの良さもまた見直されています。
三崎中学校では、様々な掲示物がありますが、生き生きとしています。
3つ紹介します。
例えば、昨日26日のスーパームーン皆既月食に関しての掲示物。
25日に校長室の廊下側窓に掲示されました。
休み時間になると生徒たちが立ち止まり、見入っていました。
「皆既月食、見られたらいいなー。」
という声が何回も聞こえました。
【昨日5/26の掲示】
そして本日27日には、昨日のものは張り替えられ、昨夜の皆既月食の様子が掲示されていました。
残念ながら三崎地域では見られなかったのですが、国内や世界各地の写真で見ることができました。
しかも、「気付き、発見はありますか?」という質問も投げ掛けられています。
本日の掲示物にも多くの人だかり。
【本日5/27の掲示】
そして、3つ目の掲示物。
29日の八西総体に向けてのものです。
生徒会スローガンを中心にすえ、周りを熱の入った練習写真で飾っています。
さらに、今年度の三崎中学校が目指す「カン」という文字が入ったキーワードで引き立てています。
「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校
~5カン(感動・感謝・感性・関係・関心)を大事にした 活気あふれる学校~」
さて、このアナログの掲示物の制作者は誰だと思いますか?
生徒は明日、予想した先生に感想を伝えてみてください。