江田島野外実習3
2023年10月17日 12時12分松山観光港を出発し、呉港に到着しました。
フェリーでは、景色を堪能したり、カードゲームをしたりと和気あいあいの雰囲気でした。
呉港で昼食をとり、これから江田島に向かいます。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
松山観光港を出発し、呉港に到着しました。
フェリーでは、景色を堪能したり、カードゲームをしたりと和気あいあいの雰囲気でした。
呉港で昼食をとり、これから江田島に向かいます。
松山観光港までの道中、バスレクで盛り上がったり、文化祭で歌うCosmosを練習したりと、とても元気です。
10月12日(木)
今日は伊方町内で一斉に行われた原子力防災訓練に本校も参加しました。
本校は屋内退避を行いました。避難は迅速に行われ、全員無事避難できました。学校長が今日の避難の振り返りと放射線に関する話をしました。その後、20分間の原子力防災訓練に関するDVDを視聴しました。発電所からの放射性物質放出は、なかなか起こりにくいものではありますが、絶対ないとは言い切れません。何かあった時のために、今日の訓練をしっかり覚えておいてほしいと思います。
10月11日(水)
毎日、清掃の時間と終学活の間の10分間で、文化祭で歌う歌の練習をしています。
練習は、伴奏、低音、高音の3つに分かれて行っています。それぞれの教室で熱心に歌っています。かなり生徒の本気度が伝わってきます。本番を楽しみにしておいてください。