朝学習
2020年8月31日 12時03分2学期の2週目に突入しました。
今週の朝学習は、「理科」です。しかも、今回は全校共通の内容です。
金曜日の終わりの会で、どれだけ覚えられたかをテストします。さて、どの学年がトップになるでしょうか。楽しみです!!
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
2学期の2週目に突入しました。
今週の朝学習は、「理科」です。しかも、今回は全校共通の内容です。
金曜日の終わりの会で、どれだけ覚えられたかをテストします。さて、どの学年がトップになるでしょうか。楽しみです!!
2学期が始まって2日目。1学期に引き続き欠席0更新中で、元気に学校生活を送っています。
午後から、今年初めての運動会紅白活動が行われました。1学期末から夏休み中にかけ、3年生を中心に考えた応援合戦を、1・2年生に教えていました。1・2年生は、真剣に見入っていましたが、時折、曲に合わせて体や手を動かす生徒もいたようです。
これから運動会当日に向けて、それぞれの個性をすばらしいカタチにして仕上げていくことでしょう。
当日が楽しみです。生徒の皆さん、連日猛暑が続いていますので、熱中症には、十分気を付けて頑張りましょう。
昨日の2学期始業式で、3年生の生徒が夏休みの思い出を語りました。
「私の夏休みの思い出は、三崎高校の体験入学に参加したことです。
三崎高校のやっている活動や学習態度にとても感心したし、興味がわきました。
これから受験勉強をしっかり頑張ろうと思いました。」
【オープニング】
【理数科授業 ペットボトルロケット】
【美術科授業 中庭をアートデザインしよう】
中学生一日体験入学には、県内外から約60名もの中学生が参加。
三崎高校ではこの中学生一日体験入学を1年生を中心に企画から運営までを行うそうです。
高校生たちは、ちょうど一年前の自分の姿を思い浮かべながら、未来ある中学生に全力でおもてなしを行ったようです...
本校の卒業生も、進行や発表、裏方として生き生きと活動していました。
下のダイジェスト動画は、当日「未咲輝学(みさきがく)」の体験授業に参加した中学生と
三崎高校生で協働して撮影したものです。
すばらしい、できばえです。
クリック → https://www.facebook.com/watch/?v=2834110743576185
なお、南海放送も密着取材されており、本日27日の「News Channel 4」で放送されます。
放送予定時刻は、18:15〜です。
3年生たちは、このような体験入学も参考にし、目指す進路を選択していきます。
いつもの年より1週間ほど早く始まった2学期。
三崎中学校は、さらに「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」を目指します。
今日も全員元気に登校しました。
何よりもうれしいことです。
午前中は、始業式、表彰伝達、大掃除、身体計測、分団会、そして学級の時間。
3年生は午前中で下校し、来週から始める習熟度テストに備えます。
1・2年生は、午後から早速運動会に向けての準備を行いました。
やる気あふれる、きびきびとした動きでした。
熱中症対策もしっかりと行っています。
1 PTAで全校生徒に購入したさわやかな帽子を着用
2 体温を下げるために、体操服をハーフパンツから出す
この煙突効果により、体の表面温度が、3~5℃下がるというデータがあります。
安心・安全な教育活動を行い、学びを止めない2学期にしていきます。
今日は夏休み最終日で、1・2年生は元気に部活動に励んでいました。
運動場は、先日のPTA奉仕活動できれいに整備されています。
明日から2学期が始まります。
全校生徒32名が、元気に登校することを祈っています。