ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

陸上大会延期!

2022年6月14日 07時31分

6月14日(火)
 本日予定されていた八幡浜・西宇和地区中学校陸上競技大会は雨天のため明日に延期になりました。写真が会場の様子です。

 明日は少し天気が回復する様子です。良いコンディションで素晴らしい記録を期待します。
 なお、本校生徒は延期の場合の時間割で登校してください。

PTAレクバレーボール大会

2022年6月11日 13時10分

6月11日(土)
 今日は休日ですが、参観日を行い、レクバレー大会を行いました。
 まずは、その前に14日(火)に行われる八幡浜・西宇和地区中学校陸上競技大会の壮行会を行いました。

 本校からは男女走り幅跳びと女子200mに3名の選手が出場します。少数精鋭ですが、生徒会長の激励の言葉を胸に大会当日は好成績を残してくれると思います。

 次に授業参観です。

 1年生は英語、2年生は美術、3年生は国語の授業参観です。参観日の日はいつものことですが、生徒たちもいつもより少しよそ行きの顔をし、緊張感が漂います。

 その後体育館に会場を移してレクバレー大会を行いました。

 大会は3年K親子の素晴らしい選手宣誓で始まりました。親子が混じってのチーム構成で、どのチームも和気あいあいと試合をこなしていました。予選リーグ(3チームずつの2ブロック)を行い、同じ順位同士で順位決定戦を行いました。どの試合も接戦続きでしたが、たくさんの笑顔があふれていました。聞くところによると3年ぶりの開催ということで、大変盛り上がりました。優勝は選手宣誓をしたK親子が所属するDチームでした。まさに有言実行です。
 休日でしたがいろいろなことがあった一日でした。コロナ禍ですが、これからも楽しい学校行事やPTA活動ができることを祈っています。

折り鶴の旅プロジェクト

2022年6月9日 09時46分

6月9日(木)
 全校生徒が取り組んでいた折り鶴ですが、とうとう千羽達成しました。

 おり切ったので、これからはそれを糸でつなげていく作業になります。

 まずは同じ色の鶴に分類し、美しく見えるように何羽ずつか糸でつなげていきます。細かい作業が多くなりますが、完成まであと少しです。

九軍神について学びを深める日

2022年6月7日 16時21分

6月7日(火)
 本日の午前中、1・2年生の総合的な学習の時間では、三机の「須賀公園」「瀬戸町民センター」「いわみや旅館」へ行き、平和学習をテーマに「九軍神」について学びました。

  三机の宮司さん、町見郷土資料館の館長さんにお越しいただきました。現在のロシアとウクライナの戦争や、当時のことが書かれた資料を基に、たくさんのお話しを聞かせていただきました。

 町民センターではとても貴重な「九軍神武勲録」を見せていただいたり、九軍神の方々が実際に宿泊されていたいわみや旅館では、残された資料を紹介していただきながら、当時の生活の様子をお聞きしたりしました。生徒は真剣な眼差しで、メモを残しながら一生懸命学んでいました。

 生徒にとって、学び多き、とても良い経験となったようです。多くの方々の御協力のおかげで、また新たに地域の歴史について知ることが出来ました。

南予教育事務所指導訪問

2022年6月6日 16時15分

6月6日(月)
 今日は南予教育事務所から2名の先生に来ていただき、授業を見ていただきました。

 5時間目の授業を見ていただきました。1年生はタブレットを使った国語の授業を、2年生はTTでの数学の授業を、3年生は理科の実験を見ていただきました。先生方が来た時には、生徒にも一瞬緊張感が漂いましたが、どの学年も真面目に授業を受けていました。その後、先生方に様々な点を御指導していただきました。距離にして75kmも離れている三崎中に来ていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。