ひな祭り
2025年3月3日 12時37分3月3日(月)
駅伝よ仲間の気持ちタスキがけ 1年Y.S
今日は桃の節句、ひな祭りです。
朝のクイズと給食のひな祭り献立です。お祝いであるため、ちらしずし、桜のハンバーグ、ひなあられがメニューにありました。
それをおいしそうにほおばる生徒たちの様子です。伊方町の給食はいろいろな工夫がなされていて、とても楽しいお昼のひと時になっています。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
3月3日(月)
今日は桃の節句、ひな祭りです。
朝のクイズと給食のひな祭り献立です。お祝いであるため、ちらしずし、桜のハンバーグ、ひなあられがメニューにありました。
それをおいしそうにほおばる生徒たちの様子です。伊方町の給食はいろいろな工夫がなされていて、とても楽しいお昼のひと時になっています。
2月27日(木)
今日はまず、学校評価委員会がありました。
評価委員会の前に、希望する委員さんに給食の試食を行っていただきました。三崎地域は学校給食を開始したのが、結構遅かったため、給食を食べた経験がない委員さんばかりです。その後、アンケート結果をもとに話し合いを行いました。
評価委員会が終わると、授業参観です。参観日を兼ねていましたので、保護者に交じって委員さんも授業を参観していただきました。
その後、今日は最後の参観日だったのでPTA総会を行いました。今年度の活動を振り返り、活発な意見交換を行いました。会の最後に1年間PTA会長を務めていただいた会長さんから挨拶がありました。1年間、保護者の協力の下、健全な学校運営ができたこと本当に感謝します。ありがとうございました。
2月26日(水)
昨日からとても日和がよく、今日もおだやかな一日です。
これは昨日の写真です。卒業記念写真を撮影したあと、ギャルピースで写真を撮りました。このまま春まで寒くならなければいいのにと思う今日この頃です。
1,2年生は今日も学年末テストです。
朝から3時間しっかりテストに取り組んでいます。”がんばろう三崎中”です。
2月25日(火)
本校の玄関に手製の座敷雛が飾られています。
この雛人形は、本校の美術教員が作成したもので、片付けるときは横の箱にぴったり収まるようになっています。もうすぐ桃の節句です。季節感を表す本校の装飾や掲示物もとても趣があります。是非見に来てください。
さて、今日から3日間、1,2年生は学年末テストです。
午前中で下校できるのはうれしいのですが、まずはこのテストをクリアしないといけません。1年間の成果が問われるので、しっかり頑張ってほしいと思います。
2月20日(木)
今日は大久小学校のリクエスト献立でした。
今日の献立はカレーライス、春雨サラダ、鶏のから揚げ、牛乳、青りんごゼリーでした。伊方町の給食は、毎月一回程度、リクエスト献立があります。リクエスト献立の日は、当然、人気のメニューが多く、また、必ずデザートが出るので、生徒たちは本当に楽しみにしています。今日も幸せそうな笑顔で給食を食べていました。次回はどこの学校のリクエストでしょうか?