ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

 


                      

生徒総会

2025年3月12日 15時13分

3月12日(火)

 先輩と一緒に遊んだ春の雲 1年A.H

 今日は年度末の生徒総会を行いました。
2025-03-12 14.20.502025-03-12 14.21.352025-03-12 14.22.19
 生徒総会では、専門委員会の報告や生徒会活動の目玉である「ちょボラ」や「スクールマッチ」について話合いました。昨日の「しゃべくり0021」もそうでしたが、今日の生徒総会も活発な意見交換が行われました。生徒みんなの思いは一つで、「三崎中学校をよりよい学校にする。」というもので、その思いに基づいた建設的に県がたくさん出されました。「改善策」までは話し合うことができなかったけれども、来年度早々に活発な生徒会活動が行われるという期待感が持てました。令和7年度の三崎中学校生徒会に大いに期待します。

しゃべくり0021

2025年3月11日 15時12分

3月11日(火)

 木枯らしにゆられるタスキゴールまで 2年N.A

 今日は「しゃべくり0021」集会がありました。
2025-03-11 14.19.032025-03-11 14.22.112025-03-11 14.31.10
 この集会は、表現力を高めるために、テーマについて班や全体で話し合う集会です。今日のテーマは「もし生まれ変わるなら、兄・姉がよいか弟・妹がよいか?」というテーマでした。
 話合いでは、普段自分から見て兄弟姉妹のことをうらやましがっている生徒が多かったため、自分の立場と違う意見を言う生徒が多かったです。身近なテーマなので、普段はあまり意見を言わない生徒の発言も目立ちました。しかし、話し合いが進むにつれ、自分の立場もいいなという考えを受け入れる生徒が多くなりました。立場を変え、違う人の意見に耳を傾けることは大切だなと感じました。
 このような機会を設けて、今後も三崎中学校では表現力を高めていきたいと思います。

遠足

2025年3月10日 16時08分

3月10日(月)

 遊びでて見上げてみれば雪催 1年H.A

 今日は絶好の晴天の中、遠足を行いました。
IMG_2781IMG_2785
 入試が終わったので3年生のお別れ遠足です。今日の目的地は八幡浜スポーツパークの冒険ゾーンでした。そのため、王子の森公園から縦割り班になり、目的地まで徒歩で移動しました。
 到着後、生徒会企画の縦割り班活動を行いました。宝探しとチーム対抗しっぽ取りです。3年生のお別れ遠足でしたが、後輩たちは3年生に遠慮(配慮?)することなく、全力で班活動に取り組んでいました。
IMG_2792IMG_2820
 その後は自由時間です。草滑りをしたり、遊具で遊んだりしました。「童心に帰る」そんな言葉がぴったりの三中生の様子でした。
IMG_3741IMG_3748IMG_2831 
 お昼になり弁当を食べました。みんな仲良くおいしそうに食べていました。天気が良かったので、とてもいいランチタイムになりました。その後、再び自由時間を満喫し、最後に全員で記念写真を撮って冒険ゾーンを後にしました。
 短い時間でしたが、3年生のよい青春の1ページになったことと思います。卒業まであと少しですが、更に思い出を積み重ねていってほしいと思います。

県立一般入試

2025年3月7日 10時53分

3月7日(金)

 応援の声のパワーで走る友 1年H.H

 今日は県立一般入試の2日目です。入試に向かう3年生を、受験のない3年生と職員室にいる先生方で盛大に見送りをしました。
2025-03-07 08.06.212025-03-07 08.07.39
 仲間と先生方の力強い励ましや拍手に見送られて、きっと今日も本来の実力を発揮できると思います。がんばってください。
 学校に残った3年生は、いつでも卒業できるように教室の整理整頓やワックスがけを行っていました。
2025-03-07 09.31.392025-03-07 10.37.302025-03-07 09.32.09
 整理整頓やワックスがけの間に、月曜にある遠足が晴れるように、大きなテルテル坊主も作っていました。個の行いの良さがきっと月曜を晴れにしてくれます。だから、次回は遠足の様子をお伝えすることになります。

今日も全員登校!

2025年3月4日 09時43分

3月4日(火)

 後悔す駅伝始め動かぬ足 2年K.R

 今日の登校の様子です。本校は玄関前で校長先生が考えたクイズを生徒が解いていくのが日課になっています。
2025-03-04 07.42.26
 今日のクイズもひな祭りに関するものです。皆さんは分かるでしょうか?
2025-03-04 07.41.022025-03-04 07.41.482025-03-04 07.45.17
 生徒たちは掲示板の前で思い思いの解答を答えます。今日は、「笛」と答えた生徒が多かったです。普段、何気なく見ていると分からないものです。このようなクイズを通して、一般常識を身に付けたり、日本の伝統文化を改めて認識したり、また、生徒同士・生徒と教師の距離が縮まり、会話が増えたりすることを狙っての活動です。3学期一杯継続して行います。