登校日
2020年5月22日 14時09分臨時休校が続き、先週から週に2回の登校日。本日は最後の登校日です。
1教科25分間の変則的な気ぜわしい授業でしたが、来週からは、通常の学校生活が戻ってきます。
部活動も再開し、事故や故障に注意しながら少しずつ運動をしていきます。
下校バスは18:00です。
とはいえ、全国的に状況が大きく好転したわけではないので、引き続き感染症対策は継続です。
「授業風景より一コマ」
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
臨時休校が続き、先週から週に2回の登校日。本日は最後の登校日です。
1教科25分間の変則的な気ぜわしい授業でしたが、来週からは、通常の学校生活が戻ってきます。
部活動も再開し、事故や故障に注意しながら少しずつ運動をしていきます。
下校バスは18:00です。
とはいえ、全国的に状況が大きく好転したわけではないので、引き続き感染症対策は継続です。
「授業風景より一コマ」
明日22日は、登校日です。
生徒が安心して過ごせるよう、本校でも新型コロナウイルス感染予防対策を万全に行っています。
A先生が、フェイスシールドを製作しているところです。
とても良いできばえです。
この他、草を引き、樹木の剪定をされる方。
運動場の整備をされる方など、生徒が気持ちよく過ごせるよう汗を流されていました。
「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」を目指しています。
新型コロナウイルス感染防止のため、これまでに多くの心温まるマスクの寄付がありました。
そして本日また、伊方町内の全ての学校にマスクの寄付がありました。
八幡浜市の株式会社三瀬商店社長、三瀬康弘様からのものです。
大切に使わせていただきます。
下のような冊子が学校に配付されました。
昨年度の愛媛県人権作文の作品集です。
この冊子に、本校を卒業した生徒のものが掲載されています。
※下をクリックしてみてください。作文が見られます。
http://www.moj.go.jp/jinkennet/ehime/sakubun/18itiran/pdf/r2/0114/pdf09.pdf
http://www.moj.go.jp/jinkennet/ehime/sakubun/18itiran/2019newpage1.htm
曾祖母との心温まるふれ合いや気づきが具体的につづられています。
大変すばらしく、読み返してみると、改めて気づかされることが多いです。
家庭教育、地域教育そして学校教育が交じり合い、彼女の感性を豊かにし、人権意識が高められてきたと感じます。
現在、新型コロナウイルスに関する偏見や差別が危惧され、その対策もとられています。
相手の立場になって考えていくことの大切さを感じます。
本日は、臨時休校中の登校日でした。
生徒会役員は、先日決まった生徒会スローガンを各教室に掲示しました。
個性を発揮して、様々なことにチャレンジしていく三中生を目指して、頑張ってほしいです。