春の訪れ!
2022年2月2日 13時31分
校庭の花壇には、チューリップの芽が出始めたり、春の草花ネモフィラが植えられたりしています。
先日、梅の花もほころび始めました。梅は、『春告草(はるつげぐさ)』という異名も持っていて、厳しい寒さの後に春を告げる花と言われています。
まだまだ寒さ厳しい日々が続きそうですが、三崎中生も梅の花のように、新型コロンウイルスや寒さ負けず、元気に春を迎えたいですね。
ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島! 伊方町立三崎中学校ホームページ
教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」
~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~
伊方町立三崎中学校
〒796-0801 愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地
電 話: 0894-54-0033 FAX: 0894-54-0335
生徒数: 23名
校 長: 浅野長武
★「愛媛スクールネットサイトポリシー」 https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html
★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf
校庭の花壇には、チューリップの芽が出始めたり、春の草花ネモフィラが植えられたりしています。
先日、梅の花もほころび始めました。梅は、『春告草(はるつげぐさ)』という異名も持っていて、厳しい寒さの後に春を告げる花と言われています。
まだまだ寒さ厳しい日々が続きそうですが、三崎中生も梅の花のように、新型コロンウイルスや寒さ負けず、元気に春を迎えたいですね。