ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

教育目標:「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

       ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

みんなの学校づくり ~PTA活動、親子活動、地域学校協働活動がつながりました~

2020年8月21日 15時35分

 8月22日(土)8:30~10:00
三崎中学校の環境整備として、PTA親子奉仕活動が行われました。

 

目的は、
① 学校の環境整備
② 子ども、保護者、教職員、地域の方々が、協働(一緒に活動)活動を通して、
 夢のある未来を創っていく。

 

 まさにそのような活動となりました。
感動の場面を紹介します。


1 前日21日(金)13:00~16:00の事前準備
  PTA会長・副会長・保護者の3名が、グランドに搬入された真砂土の山を、重機で整地。
 地元の建材会社が、無料で重機を貸していただきました。
 この準備のおかげで、当日は他の作業を十分に行うことができました。
  
  また、当日参加できないという親子が、前日草引きをしてくれました。 

  

 

2 子どもは、親の背中を見て育つ  
  作業分担は、親子が一緒に活動し、家庭での会話のネタになるよう工夫しました。
  親子で協働する場面があり、お互いの様子を感じながらの活動ができました。

       


3 子どもたちによる、自分たちの学校づくり
  自分事として考える自律心が、生きる力としてとても大切です。 

   

 

3 地域ボランティアによる学校支援 ~学校を核とした地域づくり~
  今年も地域学校協働活動として、地域ボランティアの協力がありました。
  子どもたちにとって、社会人としての手本や道しるべとなる姿です。

   

 【共に生きる】

 

 生徒30名、保護者22名、教職員10名、地域ボランティア4名。  計66名。

 暑い1時間30分の活動でしたが、感動を伴いながら流した汗でした。
終了後、岬に吹く風は、とてもさわやかな風に感じました。
 人が育ち、成長する地域です。