ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

    教育目標: 「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

          ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい「みんなの学校」~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

アナログな掲示物のすばらしさ

2021年5月27日 18時55分

  昨今デジタルの注目度がますます高まる一方、アナログの良さもまた見直されています。
三崎中学校では、様々な掲示物がありますが、生き生きとしています。
3つ紹介します。


 例えば、昨日26日のスーパームーン皆既月食に関しての掲示物。
25日に校長室の廊下側窓に掲示されました。
 休み時間になると生徒たちが立ち止まり、見入っていました。
「皆既月食、見られたらいいなー。」
という声が何回も聞こえました。

 【昨日5/26の掲示】


 そして本日27日には、昨日のものは張り替えられ、昨夜の皆既月食の様子が掲示されていました。
残念ながら三崎地域では見られなかったのですが、国内や世界各地の写真で見ることができました。
しかも、「気付き、発見はありますか?」という質問も投げ掛けられています。

 本日の掲示物にも多くの人だかり。

 【本日5/27の掲示】

 

 そして、3つ目の掲示物。
 29日の八西総体に向けてのものです。
生徒会スローガンを中心にすえ、周りを熱の入った練習写真で飾っています。

 

 さらに、今年度の三崎中学校が目指す「カン」という文字が入ったキーワードで引き立てています。


「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校 
~5カン(感動感謝・感性・関係・関心)を大事にした 活気あふれる学校~」


 さて、このアナログの掲示物の制作者は誰だと思いますか?
生徒は明日、予想した先生に感想を伝えてみてください。