修学旅行2日目 ~徳島・香川編~

2021年11月11日 09時32分

 修学旅行2日目。

天気も元気も順調のようです。

 

〈2日目の予定〉

9:40  大塚国際美術館

11:10  大鳴門橋遊歩道「渦の道」

13:40  阿波踊り会館

16:30  四国水族館

宿 泊  宇多津町にて

 

 宿泊地は、あまり聞きなれない宇多津町。歴史的にとてもおもしろい町のようです。

 古代、港として大和朝廷に貢物を積み出していました。

 鎌倉時代には多くの寺院が建立され、兵の集結宿泊所として利用されます。

また、物資の積み出しの港として重要な位置を確立します。

 1363年(貞治2年)、細川頼之が細川清氏を破り、宇多津に居城を構え、讃岐の守護所とします。

これより政治の中心地となり細川頼之が四国を分国として統治する際も宇多津の居城に在住したため、

四国の中心地になりました。