三机「岩宮旅館」での平和学習 ~忘れてはならない人たちがいる~

2020年6月9日 10時53分

「佐田岬ワンダービューコンペティション2018」で受賞した作品「甲標的」。
何度観ても感動します。

※ クリックして観てください。 
  伊方町からリンクの許可を得ています。
    ↓

 https://www.youtube.com/watch?v=azKqSfd9pu0

 

キャプションが心に深く残ります。
〇 四国最西端の絶景 佐田岬
 この地に 激動の時代を生きた者達がいた
〇 僕らが生きている「現在(いま)」は、
 彼らが命をかけて護りたかった「未来」
〇 忘れられない絶景がある 忘れられゆく男達がいる

 

 6月5日に三机「岩宮旅館」で行った平和学習。
 説明をしていただいた女将さんへのお礼状を読ませてもらい感動しました。
学級担任自身が初めて聞く内容や生徒たちの思いの変化に対して、お礼をしたためていました。
生徒たちも驚きや気づき、新たな思いを素直につづっていました。

 「岩佐中佐が使っていた教科書」



【生徒のお礼文の一部】
〇 私が心に残ったのは、岩宮旅館の女将ちよさんがみんなの前でお茶を立てている写真です。
〇 岩佐中佐の英語や漢文の教科書にたくさんの線が引かれてあったものやお酒の席などでの話を聞いて、 
 とても明るくて、真面目な、素敵な人たちだったんだろうなと思いました。
〇 一番心に残っているものは、士官の方々が岩宮旅館の方々に宛てた自筆の手紙です。
 実際にここにいたんだなと驚きました。  

「士官たちの写真と岩佐中佐の遺書(写真下)」

 

 自分たちが生きている今と、
彼らが命をかけて護りたかった未来がつながったようです。

 忘れられゆく男達ではなく、忘れてはならない人たちとなりました。

 

 この様子は、八西CATVニュースで放送されます。
本日6月9日(火)18:30  21:30
こちらも是非、ご覧ください。