ようこそ、日本一細長い 四国最西端の佐田岬半島!         伊方町立三崎中学校ホームページ 

 

教育目標:「個性のはっきりした教養ある国際的日本人の育成」

       ~今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校~  

          IMG_1051

  

 

伊方町立三崎中学校 

〒796-0801    愛媛県西宇和郡伊方町三崎908番地      

              電 話: 0894-54-0033   FAX: 0894-54-0335

              生徒数: 23名

              校 長: 浅野長武


  

★「愛媛スクールネットサイトポリシー」   https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html 

★「えひめ愛顔の子ども新聞」 0227 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf  

 

 


                      

ふるさと三崎の宵祭り

2019年10月8日 16時55分

 本日10月8日は、三崎の宵祭り。

そして明日は、いよいよ本祭り。

 朝から相撲甚句、五つ鹿踊り、唐獅子が学校を訪れ、舞ってくれました。

 相撲甚句では、中学生たちも立派に口上を口説いていました。

少子化により、最近では女の子も相撲甚句に参加し、可愛らしさが漂っています。

 【相撲甚句】

 

 1頭の雌鹿をめぐる4頭の牡鹿たちの舞。

雌鹿を中学生、牡鹿を高校生たちが務めています。

 【五つ鹿踊り】

 

 やっことたわむれる唐獅子の舞。

やっこは、小学生が務め、獅子は地元青年団の若者たちが務めます。

 【唐獅子】

 

 地元の大人たちは、祭りを後世に伝えたいと奔走し、

未来を担う子どもたちは、今日夜を徹して舞います。

地域が一つになり、わが故郷の祭りの誇りが継承されています。

 過疎少子高齢化による人口減少の中、

一人一人の思いが集まってこそ生まれる祭りの素晴らしさが、ここ三崎には残っています。

 人々を結ぶ祭りの素晴らしさが見えてきます。

 

  明日はいよいよ、秋祭り。

三崎出身の方は、「帰って来なはいよ~」。

三崎に縁のない方も「明日は祭りに来てみなはいよ~」。